最後の戸締まり、見ました。
これまでの物との変更点、私が気付いたをいくつか。
まず冒頭の小すずめのアップシーンが減ってその代わりに足元のアップが追加。
環さんの第一声「すずめ、起きたー!」が音量アップ。
神戸から東北へ向かう道中、周囲の人のマスク着用率がアップ。
ここまでは気のせいかもしれないけど確実に変わった点
最後のミミズに要石を刺してミミズが崩壊していく引きのシーンでいままでの物は途中で動きが止まるけど今回の物はミミズ本体の下に落ちる土塊が小さな黒い点点で落ちつづける。
これによって本体の動きが止まっても不自然ではなくなりました。
以上変更前を30回観て今回変わったと感じた点です。
できれば変更前と変更後、両方のソフトを発売して答え合わせをしたいです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除最後の戸締まり、見ました。
これまでの物との変更点、私が気付いたをいくつか。
まず冒頭の小すずめのアップシーンが減ってその代わりに足元のアップが追加。
環さんの第一声「すずめ、起きたー!」が音量アップ。
神戸から東北へ向かう道中、周囲の人のマスク着用率がアップ。
ここまでは気のせいかもしれないけど確実に変わった点
最後のミミズに要石を刺してミミズが崩壊していく引きのシーンでいままでの物は途中で動きが止まるけど今回の物はミミズ本体の下に落ちる土塊が小さな黒い点点で落ちつづける。
これによって本体の動きが止まっても不自然ではなくなりました。
以上変更前を30回観て今回変わったと感じた点です。
できれば変更前と変更後、両方のソフトを発売して答え合わせをしたいです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除声優さん達の演技に全く違和感がなく、とても面白く見入ってしまいました。ダイジンも可愛かったです。芹澤の車の屋根が治るところなど所々に笑えるところもあって見ていて楽しめました。予告を見た時点では地震のシーンは最初の方にしかないのかと思っていましたが日本各地で頻発していてびっくりしました。全体を通してはとても良かったです。見に行って良かったと思いました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除3回目の鑑賞でした!
話の内容を分かりきっていたのですが、また違う角度からみることができました!に回目より3回目の方が感動しました!すずめがそうたさんと古い扉の中から出てくる災いを防ぐために旅に出ていたのですごいと思いました!
家族でいきました。
しずめいし?
はじめて聞いたし、はじめて知りました。
家を建てる時にあるよと、家族。
確かにありました。
スピードある展開と
ゆっくりとわかる過去を
すごい すごく緻密な画で
アニメを忘れてた。
声優たちの演技もいいと思いました、
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除面白かった。
天気の子では「世界が壊れても一人の女を助けたい」というテーマだったけど、こっちは世界を壊さないように頑張る話。でも好きな人を助けたいという主人公の気持ちは同じ。ただ、やっぱり何かを犠牲にはしないといけない。
昔会ったことがある気がする、という感覚にもちゃんと答えが用意してあって、なるほどと思った。
最後物語が繋がった瞬間鳥肌たった!
笑いも涙もあって最高だった!
おかえり
丁寧に創られた
良い映画でした
過去の監督作品との比較や現実との比較ではなく
1人で観てみて各々の心に残るものが在れば素晴らしい
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除3回目の鑑賞です。
初回は映像美に圧倒されつつ、ダイジンとサダイジンの関係など謎も多く、それぞれの人間関係もありもう一度観たいと思わせる作品でした。
2回目はより内容に集中できて、3回目はより深く鑑賞することができました。
最後の常世で幼いすずめに話しかけるシーン、
最初は切なさしか感じなかったけれど、観る回を重ねて未来への希望を感じる事ができました。
新海監督作品はどれもそれぞれ好きです。
集大成と言われるだけあり、詰め込んだ感もありますが、いろんな想いが重なりあっている作品だと想います。
タイトルとおり、戸締まりしますが、またやるの?と思ってしまう。主人公は正直なのであろうけど、思いやりに欠けており魅力が感じられません。絵がきれいで、主人公が美女、美男ってだけで成り立っている映画かと。
個人的には、帰り道、気持ちが悲しくて、重くなってしまった。映像や声優は、とても素晴らしくて、本当に良かった。ただ、もう少しだけ内容を軽めに製作して欲しかった。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除映像の美しさはさすがで終始引き込まれた。
ただ、謎が多くストーリー展開がやや唐突に感じた。閉じ師のバックグラウンド等の描写が少ないので、ちゃんとアニメとして見せた方がストーリーが深まったのではないかと思う。
映像は鮮明でとても綺麗でした。ダイジンも可愛かった!たまに笑ありで、私は「天気の子」より好きでした。
自分には合わなかったです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除映画館の入口に地震速報が流れる記述がありました。あの例の背中が、ゾクてなる警報音。4、5回流れるので要注意。その地震津波の被災者亡くなった人達の怨念?がミミズの原因?色々謎も残しつつ見終わりました。最近アマプラで見た天気の子よりも最後までダレずに見れました。
『君の名は。』 を観て新海誠監督の作品が好きになりました。
今回の『すずめの戸締まり』も最高でした。
とにかく最高すぎて終始泣いていました。
この作品には、『今』を『生きるということ』がどれだけ幸せで大切なことなのか、新海誠監督からのメッセージが込められてるなと思いました。
描写も本当に綺麗で、RADWIMPSさんの音楽や十明さんの歌声も最高でした。
2回目観に行きたいです
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除九州の話しかと思ったけど最終的に東北の震災の話だった。
災害のファンタジーにはありがちな設定。最後の震災のシーンは泣けるけど、初期のすずめは優柔不断でイライラした。
この監督作品興味湧かなくてコレ初めて観たけど
他の作品より疾走感はあった、けど、根本的にあわないわぁ、、、
もう草太さんすきです(っ ̫ ; ˘)⭐️?
「君の名は。」、「天気の子」も良かったが、それらを超えてきたのが、この「すずめの戸締まり」ではないかと個人的に思う。
すずめちゃんと草太さんとのやりとりをはじめ、彼らを取り巻く周囲の人々との関係、ミミズを防ごうと奮闘する姿と、見どころ盛りだくさん!3戸締まりしたが、その中の1回は、初めてドルビーシネマで鑑賞。迫力がより増して、凄かった!
観ようか迷っている人がいたら、是非観てほしい作品。(長々と失礼しました。)
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除君の名はと同等に面白かったと思います!天気の子はイマイチに感じたので、こっちが断然好かですねー。映像もすごく綺麗でよかったです。声優さんもすごく合ってました。地震の警報はトラウマに感じる人もいるかもしれないけど、臨場感もあって私はいいと思いました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除まず、震災にトラウマがある人は観ない方が良いです。
映像と音楽がめちゃくちゃキレイ。
光の表現や空の色合いが好み。
新海誠作品をまともに観たのはこれが初めてだったけど、面白かったです。
えー!?何でやねん!と思うような強引な所はあるものの、映画としての進行やまとめないといけない中では仕方ないかな。
草太さんとおじいちゃんの事ももう少し詳しく知りたかった。
コレはアレっぽい…みたいな、オマージュかな?と思う事も出てて、リピーターになるのもわかる。
観た後で色んな人の考察も知りたくなる。
いい感じ
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除凄く感動しました
でもダイジンが可哀想すぎます
人のために犠牲になってしまう、それをたった一人の人間の言葉だけで戻ってしまえるダイジンのことを思うと涙が止まらなかった
人柱なんてあっちゃダメだ
動物が犠牲になるような話は悲しい
佐賀関や玖珠 四国に東京の知っている風景が表れて良かった
震災でつらい経験した人は観ないほうがいいと思いました。心に負担かかりそう。だけど震災を知らない世代には知るきっかけ 考えるきっかけになったと思う。
新海監督最高です♪
ホントに感動しました。
すずめの思いとか草太の行動力とか本当に感銘しました。
本当に人生の中で一番最高の映画でした。
もう5回みました。何度見ても世界観に入り込んでしまうくらい大好きな映画になりました。今をどう生きていくか、後悔のないように過ごしたいと思える作品です。声優さんも映像もとってもきれいで、まだまだ観たい…!
引き込まれてポップコーンを食べるのを忘れてしまいました。
私的にはすごく面白かったです。
2回観に行きました。やっぱり面白かったです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除とても面白かったです。まずいきなり説明なしでキャラがどんどん出てくる事がびっくりした、すずめの行動力にびっくりした、これは間違いなく新海誠最高傑作っていってもおかしくないです。これ金曜ロードショーでやってほしいです。てか疑問なんですけど閉じ師って給料あるのかな?
映像、音楽がとても綺麗でした
抱き締めたくなる、胸に掻き抱きたくなる、そんな物語でした。
哀しかった気持ち、絶望しかなかったその場所に、向かう。
それは勇ましくもあり、愛おしくもあり。
月の光の下、帰路を歩きながら、この話に触れられたことに感謝します。
有り難う御座いました。
恐ろしい程美しい景色の新川誠監督映画デス。舞台が宮崎、高松、神戸、東京、東北と変わってゆきます。
すずめとの旅です。
安心感のある作品でした
小説に沿って居る感じが面白かった
もうチョット独創的に来るかと思ったが、、
君の名はからしか見てないので、、
3作の中で1番好きだな
東日本大震災とその後の福島原発の問題を作品に込めているのではないかな?と思います。
放射能汚染水の海洋放出、そもそも人間が100%コントロールできない原子力発電など、それをしずめるのは・・・?
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除地震のシーンに涙が止まらなくて「お母さんも私を探してる」というセリフに胸が痛くなりました。
綺麗な映像はやはり映画館で観ると気分がいいですね。
とても感動しました
芹澤が1番好きです
すずめちゃんかわいい
やっぱり新海監督は天才だった。
こんなエモい事ってあるのかしら!
事前情報無しで見たのですずめの実家に着いた時ビックリした。
野球にハマった年は新海監督の作品に感動する説あります。
前回2016年、君の名を見た年は、youtuberが公開日にみんな真似してて、映画の事を知り、その年応援してた日ハムが優勝して日本シリーズをワクワク見て、ネットはみんな逃げ恥ダンスを踊り、紅白にガッキーと大谷翔平が出るという思い出深い年だった。もう7年も経ったんだな。
今年はWBCで、あの頃の日ハムがJAPANで戻ってきたみたいでワクワクしながら応援して、被災した佐々木朗希や大谷翔平(共に岩手出身)が活躍して、ガッキーは何してるのかな?2023年の記憶に大きく残りそう。これからの生き方に大きく影響しそうな作品観ちゃった。
前回同様に映画館で観れたのラッキー!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除すずめがダイジンにうちの子になる?って前に言ってたのにダイジンにいらない!って言ってて、伯母さんとすずめのケンカのシーンでダイジンがすずめを見てダイジンにも同じこと伯母さんがすずめに言ったことをその時はすずめ忘れてたのか?自分のこと棚に上げてって観てて思ってしまったが、ダイジンもすずめの好きな人を椅子や石に変えたから仕方ないとは思えた。でもダイジンも可哀想だった?
最後のすずめが常世の扉の中で過去の自分とあって、過去の自分が誰に会ったのか謎も解け、自分で自分を励ましていた、常世の扉の中だからか?時空も捻じ曲げていた。
怖いシーンや迫力や人の汚い部分や綺麗な部分など人間味があふれる作品で私はとても好きな作品だった。
見事に新海誠監督にまたもや泣かされるとは??✨現実逃避に号泣してストレス発散にはもってこいの作品だった。
何気に見たこの映画、映像も素敵でストーリーもとても良くできているのですが、辛いシーンが多くてちょっぴり重い映画でした
観終わった瞬間に自然と拍手していました。
この世界に没入して、また観たいと思える作品です。新幹線に乗って聖地巡りもしたくなりますね。
コンセプトがとても感動的で映像も本当に綺麗でした!めっちゃ泣きました!
3回目の鑑賞です.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ˶ ̇ᵕ ̇˶
初めは地震がテーマだと聞いて微妙だなぁと思いましたが、
何回も見ていくうちに、たくさんの人と繋がっていて面白いなぁ〜っ!と思いましたー!!!
どうも映画館内1人だけ号泣した猛者です。
とても感動的で面白かったです!
さすがにこのての日本アニメはグレードが高くて楽しめたけど、もっと脚本をしっかり詰めて欲しいな。もったいない。
新海誠監督の作品は君の名はが最初で、その後以前の作品を2つ見て、この作品を見ました。自然や森 空 都市の遠景の描き方が特徴的だなという印象を持っていましたが本作品もそうでした。
君の名は同様に東日本大震災を扱っており、被災地からは賛否両論のあった映画だと聞いていたので、初めて映画館で見た際は、少し距離を感じ 単純に楽しめませんでした。
しかし一年後にテレビ放送を録画して見返して見たら、
震災で大切な人を亡くした人への「応援のメッセージではあるのだな」と理解はできました。
ただストーリーが複雑で、色々な苦しみを抱える人が描かれており、見た皆さんが初見でそれを受け止められるという訳ではないと思いました
なんか、よかった
普通に良かった!!
めちゃくちゃ泣けました!
見てよかったしまた見たいなと思える作品でした!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除アニメーションと音楽は、これまでの新海作品と同じく素晴らしいと思いました。物語展開は、まぁ、人それぞれ好みがあるので新海作品の展開だな、とだけ述べておきます。ただ、恋と冒険の物語ではなく震災を描く物語だと感じました。
なお、これから鑑賞される方は「3.11や阪神淡路を思い出す作品である」ことを十分注意してください。3.11は絶対連想します。(10代の方ならそんなに構えなくても大丈夫かな?)
公式から地震速報の警報音と似た音が流れるシーンがあると注意換気がありました。この音が出てくるのは1度ではないです。かなり似た音が頻繁に出て来ます。
あと、地震や津波に関する描写は盛りだくさんです。警報音なんて可愛い演出です。
安全な場所からTVの向こうとして記憶している自分でも、燃える街、母を探す娘の叫び、真っ黒な3月11日の日記、で涙腺崩壊です。あの日「いってきます」を交わしたのに「ただいま」と「お帰り」が交わせなかった人達が大勢いらっしゃったことを改めて感じました。
大規模な震災があった、東京(関東)、神戸(阪神淡路)、宮城(東日本)の今を同じ作品で描くの凄いなと思いました。今の10代が3.11の話を聞くのは、私が関東大震災を聞くのと同じ感覚なのかな?
えぐかった!!!
絵も声も全部に引き込まれて、目から涙出る程集中して観てた笑笑
声優さんマジ正解だと思う!!
私もこーゆー声優さんになりたい!!!
岩戸鈴芽(あめのうずめより)
宗像、海部という日本の歴史でも重要な名前をキャラクターで直接表現。
戸を締める時の草太の祝詞も一番大切な部分を凝縮。
新海さんのリサーチ力と日本の大事な部分をコミカルさとシリアスさをバランス良く表現されてて面白かった
CMから気になっていて想像して以上に色々な展開があり喜怒哀楽が(怒は無かったかな?)入り混じってました。また、懐メロが流れた時は細田監督流石だな!と思い、鑑賞に浸る事も出来ました。最後の展開は予想もしてなかったので、点と点が繋がった時に寒ぶイボが立ちました。観る人によって色々な解釈もありますが、私はまた観てみたい作品にエントリーさせて頂きます。確実にもう一度観ます!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除個人的に君の名はや天気の子より面白かった
今回はロードムービーなので景色の美しさが売りの新海作品の良さが出てたと同時にアクション要素やファンタジー要素が強めでエンタメ映画としての完成度が非常に高い
ダイジンをうちの子にしてあげたい。
すずめ(幼児)にただ涙
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除最高でした。
やっぱ神木くんだよね。
劇中でRAD音楽を使ってほしかった。残念・・。
映像がとても綺麗で見とれました!クスリと笑ってしまうところや、涙を誘うシーンもあり、見どころたくさんの素敵なお話でした!家族で見て大正解!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除地震はミミズによって引き起こされていたなんて
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除過去のトラウマに注意したい。3.11を経験したことのない人でも、ニュース映像から流れる場面の再現にもう見たくはないと思わせるほど震災を思い起こされる映画。母の死と当時の記憶は戸締まりと結びつけなくてもよかったかもしれない。泣けるけどショックは大きい映画。震災を知らないものとして観たらよいかも。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除君の名はや天気の子と比べてファンタジー感が増してた様ですけど、そんな中でも日常や言葉に大切さが表現されていたのが良かった。
観終わって勝手に思った事だけど今回の作品は人の繋がりもだけど、足が一本ないけど母親からの大事なプレゼント、中古で壊れてるけど乗ってる車、草むらに捨てられた錆びついた自転車等、物を大事にしよう、使える物は使おうというのも込められてたのかなと思う。
そう考えたら常世から出てきてたミミズは廃墟で忘れ去られた物や人の思い出とかが負の感情の塊となって吹き出した物かなとも思えた。
扉を閉じた時ミミズが破裂して雨になってたけど、扉の鍵穴がその場の思いを思い浮かべる事で出現しててそこに鍵をさしてたけど、人や物の思いは忘れられてないしその思いをお返ししますという感じで鍵をかけてたのかなと思うし、そうする事で思い出は忘れられてなかったとミミズが思って泣いてその涙が雨になったのかなと思う。
そして主題歌のサビのなんで泣いてると聞かれて答えられる涙なんかじゃってのも主人公達の出会いもだけどミミズの破裂した時の涙の雨も含まれるのかなと思った。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除この映画は東日本大震災を現地で、経験した人が見ると、当時の記憶が、思い出す可能性があります。
主人公2人以外ぜんぶ舞台装置。
泣けるシーンは震災で実際あっただろう死別した幼い子どもだけで脚本関係ないよね
今までの監督作品でワーストかな
ハラハラドキドキ凄く良かったです。
ダイジンの事嫌な猫って思ってましたが
消えないでって思ってしまいました。
実は案内猫
もう一回観たいです
心に刺さりました。
新海誠最高傑作です。
村上春樹作品へのオマージュも含め、良かった。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除女の子に優しくされて勘違いした陰キャ童貞が結局は勘違いだったことに気付き最終的に元の暗闇に帰る物語。
ダイジン可哀想…
地震を鎮める為、神様たちが戦って言葉がでないくらい圧倒してしまった。
切なく悲しく寂しいそういう感情がその場にあってその「声」を聴く度に色んな人の想いがその分あって、あの時あの場所で「何が」あったかなんてその場にいた人にしか分からない。
でも、それを防ぐ為に「見えない」とこで頑張ってる人達がいるということ。私は忘れない。忘れたくない。
しっかり生きよう。
予告編から垣間見える断片から、想像通りの物語が展開しますが、なにしろ映像表現が抜群に素晴らしく、圧倒されました。
とにかくカメラアングルがよく動く。これが本当に凄かった。近年の優秀なアニメ作品に遜色ない出来映えに大満足です。
扉を締める際に聴く「かつてあった人々の声」が切なく、「ただいま」を迎える事ができなかった「行ってきます」の数々に、熱い想いが込み上げて来ます。
入場前に注意書きされていた「地震」への配慮から覚悟していましたが、やはり、警報の恐ろしさは耐え難いものがありますね。
地震を鎮める神々の戦いが、これ程までに心強いのか。これはもしかしたら、現地から批判の声も上がるかも知れませんが、私はこの作品を観賞できた事を嬉しく思います。
過去作からして、今回もまた評論家たちがあれやこれや能書きを吐き散らすでしょうが、私はこの作品を一切批判しません。
上映時間の頭から最後まで、充実した時間を頂けました。最高の一作です。
面白かった。 天気の子よりもシンプルで、震災を絡めた感動作でした。
新海誠とRADWIMPSの作品、次回も観たくなりました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除感動そして椅子とダイジンがとても可愛かった
見たらわかる。めっちゃ最高(*`ω´)b
あっと、言う間の、2時間でした。
映画を見終わって、なんとなく考えた。
生きてる限り、老いも若きも関係なく、死は隣り合わせ。
明日、必ず、家族に会えるという確証は無い。
喧嘩してむかついてても、大事な人には
「いってきます」「いってらっしゃい」は(これだけじゃないけど)
ちゃんと言ってから、一日を始められるよう心がけよう。
高校生が一人で日本縦断というのは無理のある設定ではないだろうか?
一体いくらお金がかかったのか心配でしょうがない。
とはいえ美しい映像とストーリーで作品を楽しむことはできた。
もう少し短い尺で上映してほしかった気もする。
ダイジンが可哀想で気持ちが暗くなってしまった。
映像はとても綺麗で引き込まれるし、演者さんも上手だったと思う。
でもその一方で、ミミズの謎とか、閉じ師のバックグラウンドとかをもうちょい説明欲しかったな…と思う。
説明に時間がいると思うので、普通にアニメにしてもいいのではと思った。
映像は綺麗でまとまって完結したかのように見えるけど、所々の説明不足やダイジンの不憫さで私は高評価出来ませんでした。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除話のテンポがよくて、中盤にダレることなく観れました。
最後は、えらくあっさり猫を要石に戻すなぁと思ったけど、イケメンが助かったのでよしとしましょう。
確かに、疑問のままな部分もあるけれど、面白かったです。
すごく良かった。鼻水出るくらい泣いた。でも、どこかしらで震災遭った人は見るのしんどいんちゃうかなぁと思う。
天気の子のほうが泣けた
新海監督はここまで「あの出来事」一筋とは。。。敬意を表する以外何も言う事が無いデス。「君の名は」【ポルノ】まで言われて、涙は安っぽかったが、「天気の子」の反動も唐突過ぎたように思えた。今回はバランス取れたと思います。。。
ファンタジーとして観ていたら、実際に起こった災害が描かれていて、突然現実に引き戻された。
当事者にはかなり辛い描写が多く複雑な気持ち。
それと、最後まで「?」っていう部分が複数あり、モヤモヤしたまま劇場を後にした。
どう解釈するかはあなた次第、って事なのだろうか。
50代のおじさんです。
いい映画です。
観る方によって感想は賛否ありますが、私には良かったです。
また観に行こうかなって思います。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除ダイジンやなやつ!と思ったら純真で残酷な可愛いネコチヤン。。。
「うちの子になる?」があんな繋がりかたするとは!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除「災い」を起こす扉を閉めるのに、鈴芽と草太が扉を閉める旅をしますが、その「災い」が「地震」なのは、地震で大変な目にあった人はよろしくない印象を受けました。
面白かったです!!
とても綺麗な映像で、ストーリーの内容も一言では表せない位深いメッセージを感じました。
観る方によっては、もしかしたら思い出したくない描写もあるかもしれないです。でも、「今を生きる」、その人の分まで精一杯に「生き抜く」をストレートに感じた作品で、同時に胸が熱くなりました。
扉の向こうにあったはずの当たり前なやりとり、いってきます。ただいま。おはよう。おやすみ。特別でなくて良い、そういった毎日の平凡な1日こそ大切なんだと思わせてくれた映画です。
もう一度観たいと思える作品でした。
背景の緻密さ、
実写以上に見入る魅力。
シリアスなのに、
全編エンターテイメントで
子どもから大人まで楽しめる作品。
我が身も共に没入する感情と
ロードムービー体験。
まず、全てが美しすぎて見ていて圧倒されました。特に新海誠監督の作品の中でも特に美しかったのではないかと思います!これは是非映画館で見て頂きたい作品です!!そして、後半のセリフ一つ一つに感動しました。もう一度見たいと思える作品となりました。