まぁ泣ける部分もあったけど、やはり、この方の作品はツッコミどころしか無くてつまらない。会話が嘘くさい。羞恥心MAX渋谷ダンス。ツギハギみたいなシナリオ。
以下劇中感想↓
王を処刑した時に王の娘も殺せば王弟は憂いなく幸せだったはず。反逆国民は処罰してたのになぜ殺らない?
救護班いきなり弓をひく。
殺そうとしてたのにちょっとしたことで復讐したかった相手を殺さないスカーレット。
王の最後の言葉「許せ」と言っているのを聞いて王を刺さなかった男二人がなぜか王女を殺そうと追いかけ回す。
いきなり渋谷ダンス。見たくも無い意味不明ダンスを見せられ羞恥心と疲労感を感じた。
お金より物資のほうが貴重そうな地獄でスカーフを売り花柄を受け取る少女。他の人の服薄汚れた色なのにスカーフだけ鮮明な色で綺麗すぎるの違和感。
あんなに人口いたんか。
上司が2人殺されたからって武器が壊れた救護班に恐れをなして逃げるのか?
え、ドラゴンって何?もしや父の霊?いる意味はよ。
足怪我してて同じ速度で頂上に登れるんか。
私だったら王弟殺してスッキリしてから第二の人生歩くわ。
婆さんが救護班のアンちゃんにお前の役割は的なの言ってたけど役割なんだったの?スカーレットに復讐諦めさせて生き延びさせるため?縁もゆかりも無いのになんで?
なんで王弟うっかり毒飲んで死んでるの?おっちょこちょいにも程があるだろ。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除まぁ泣ける部分もあったけど、やはり、この方の作品はツッコミどころしか無くてつまらない。会話が嘘くさい。羞恥心MAX渋谷ダンス。ツギハギみたいなシナリオ。
以下劇中感想↓
王を処刑した時に王の娘も殺せば王弟は憂いなく幸せだったはず。反逆国民は処罰してたのになぜ殺らない?
救護班いきなり弓をひく。
殺そうとしてたのにちょっとしたことで復讐したかった相手を殺さないスカーレット。
王の最後の言葉「許せ」と言っているのを聞いて王を刺さなかった男二人がなぜか王女を殺そうと追いかけ回す。
いきなり渋谷ダンス。見たくも無い意味不明ダンスを見せられ羞恥心と疲労感を感じた。
お金より物資のほうが貴重そうな地獄でスカーフを売り花柄を受け取る少女。他の人の服薄汚れた色なのにスカーフだけ鮮明な色で綺麗すぎるの違和感。
あんなに人口いたんか。
上司が2人殺されたからって武器が壊れた救護班に恐れをなして逃げるのか?
え、ドラゴンって何?もしや父の霊?いる意味はよ。
足怪我してて同じ速度で頂上に登れるんか。
私だったら王弟殺してスッキリしてから第二の人生歩くわ。
婆さんが救護班のアンちゃんにお前の役割は的なの言ってたけど役割なんだったの?スカーレットに復讐諦めさせて生き延びさせるため?縁もゆかりも無いのになんで?
なんで王弟うっかり毒飲んで死んでるの?おっちょこちょいにも程があるだろ。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除冒頭の音が大きすぎる。
子供向けのおとぎ話って感じだった。
ダンスが流行ってるから入れてみた感があって自分には合わなかった。
DolbyAtmosで鑑賞しました。
映像も音楽も非常に良かったです。
細田守監督の作品の割にはダークな面が多いですが、ストーリーの根底には隠し切れない“らしさ”を感じました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除戦犯の指導者はいずれ裁きを受け亡くなる。その後の世界を考えていかなきゃならない。望みが果たせればそれでいい、自分だけ助かればいい、とみんなが思えば破滅に向かうだけと自分は思います。国連や各国の人達が必死に頑張ってるし、支えて手を貸しあって未来に生きる人達に希望を持てるような世界が実現したらいいなと思います。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除いろんなところで酷評を受けてますけど、自分としてエンタメとしては、良かったのでわ。世界観とかつじつまとか変な所があるけど最後迄集中して見れました。しかし直近のプレデターもそうだけどどこかで世界観の補足がないので人によっては、クソ映画になってしまうパターンです。いっそ3時間位使って丁寧に描いたらもっと良くなったと思いました。
映像美は超一流。でもそれだけ。
つまらない映画でした。時代考証的にも16世紀のデンマークで王女を民衆が「新しいリーダー」だって。選挙で王女になったのか?あの時代にリーダーなんて言葉使わないだろうが。
内容的にすごく残念な映画。
細田守ファンはどう思ってるのかな?
毒を飲まされて、虚無空間で戦うヒロインです!
夢の話でなかった感じです!