綾瀬はるかさんの美しさとアクション素晴らしい。悪役のキャラ設定をもう少し複雑にして、霧のシーンが長すぎ。特に大勢の戦闘シーンを工夫して欲しかった。
2023/08/11
謎の男たちに屋敷を襲われ女中らを惨殺された細見慎太は、辛くも現場を脱出するが、追っ手に取り囲まれてしまう。窮地に陥る慎太の前に現れたのは小曾根百合。慎太を助ける百合の手には、S&W M1917リボルバーが握られていた――小曾根百合とは何者なのか? 出会いの裏に隠された驚愕の真実を知る由もないまま、二人は行動を共にし、巨大な陰謀の渦に呑み込まれていく。命を賭した戦いの果てに二人を待ち受ける宿命とは?
綾瀬はるか / 長谷川博己 / 羽村仁成 / シシド・カフカ / 古川琴音 / 清水尋也 / ジェシー / 佐藤二朗 / 吹越満 / 内田朝陽 / 板尾創路 / 橋爪功 / 石橋蓮司 / 阿部サダヲ / 野村萬斎 / 豊川悦司
(C)2023「リボルバー・リリー」フィルムパートナーズ
綾瀬はるかさんの美しさとアクション素晴らしい。悪役のキャラ設定をもう少し複雑にして、霧のシーンが長すぎ。特に大勢の戦闘シーンを工夫して欲しかった。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除綾瀬はるかさんのアクションは迫力満点で楽しめました。ただし時代背景や設定には色々と疑問が湧きました。
ちゃんと時代考証はしているんですかね?
例えば、「陸軍と海軍は仲が悪い」という台詞がありました。海軍は陸軍に比べて遥かに小さい組織でしたが、それで対立関係が成り立つのかな?
また、山本五十六大佐はこの頃は現場勤務で未だ海軍省に自室を持てる立場には無かったのでは?
ただし彼の平和への思いは、後のロンドン軍縮会議に臨む伏線になっている気はします。
一番気になったのは、東京や埼玉の街中での銃撃戦です。いくら大正時代のこととはいえ、首都で軍が組織的に動いて銃撃をするような物騒な国ではなかったように思います。
正直、ストーリーに工夫がなく面白くなかった。
無駄に戦うシーンばかりで時間が過ぎた。
この作品、何を言いたいのか全く伝わってこない。中身が無さすぎて残念でしかない。
評価☆×9/10
とにかく主人公がカッコよかった(撮影は大変っだたでしょう)
予備リサーチは東映予告のみ 実写化は原作知らないほうが楽しめると思う シナリオ、ストーリーは辻褄あっていたと思うし セリフもよかった
評価★×1/10
アメリカの映画と比べるのは予算からしてコクでしょうがもう少し細かいところを映像にしてほしい 奥様・取注でもそうでしたが話も飛びすぎ
綾瀬はるかを満喫できます…
作品は……ジャニーズの軍人役の子の演技が作品をお遊戯会にしてしまった感が……
残酷なシーンが多かったですが、陸軍大尉のジェシーくんの演技が素晴らしかったです。綾瀬さんのアクションはさすがでした。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除戦うにも身だしなみが大切の言葉通り、素敵なファッションでのアクション、綾瀬はるかさんだからこそ、魅せる身のこなしでした。
それだけに止まらず、守る者を得た人間の強さ、辛い過去を乗り越えた主人公を演じた姿は潔く、カッコ良かったです。
戦いからは何も生まれない、平和の大切さを改めて思った作品でした。
綾瀬はるかがとにかくかっこいい!私は好きな作品でした。銃撃戦が多いからけっこううるさいかも。
ミステリーやクライムサスペンスではなくシンプルなアクション映画。
中学生程度の歴史知識とがあれば、変な用語もないから、良くも悪くも頭をほぼ空っぽで観れる映画。
綾瀬はるかがとにかくかっこよかった!
これ程大正ロマンが似合う方はそうはいないよね。奥様は取扱い注意 とか 八重の桜とか、アクション素晴らしいです。どんだけ鍛えているんでしょ?
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除佐藤二朗さんの狂気的な演技と笑顔がすごかったです
みんなどこかダークな部分をまとって魅力的でした
面白かったですね〜
あれだけの長いページ数をよくまとめたなと思いました。
ストーリーは、ん?と思う所があるけどそんな事は気ならないほど綾瀬はるかはカッコいい?
途中、ジェシーが急に出てきた時はビビった
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除綾瀬はるかさんはすごくかっこよかったです!でも個人的には、推しのベテランワイルド俳優Tさんの出演時間がすごく短くてちょっとガッカリでした。
シリアスでかっかいい綾瀬さんを満喫できる作品でした。
アクションやシリアスな場面が多いサスペンスなので満足感は得られる反面、鑑賞に体力が要る作品です。
これは綾瀬はるかさんの魅力を堪能する映画です。
ストーリーや展開はひとまず置いて、アクションのみを勢いでみることをオススメします。
ちなみに、この映画みたあとに小説を読むと、この本の奥深さと、映画版ストーリーの浅さに泣けます。