グリコ森永事件をヒントにした映画だった。犯人に声を利用された子供が後で、気づいて、苦しむ映画で、見ていてかわいそうだった。歌手の演技が上手いので、感心した。犯人が身代金を取るより、脅迫された企業の株価が下がることを利用して、金儲けしようとしたことを初めて知った。
2020/10/30
翻弄される運命。救うべきもの。本当の“罪”とは―
いま明かされる、日本中を震撼させた未解決事件の真相!
35年前、日本中を巻き込み震撼させた驚愕の大事件。
食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件は、誘拐や身代金要求、そして毒物混入など数々の犯罪を繰り返す凶悪さと同時に、警察やマスコミまでも挑発し、世間の関心を引き続けた挙句に忽然と姿を消した謎の犯人グループによる、日本の犯罪史上類を見ない劇場型犯罪-。
大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、既に時効となっているこの未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、取材を重ねる毎日を過ごしていた。
一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品の中に古いカセットテープを見つける。
「俺の声だ―」
それは、あの日本中を震撼させた未解決事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声だった!
やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かう。
事件の深淵に潜む真実を追う新聞記者の阿久津と、脅迫テープに声を使用され、知らないうちに事件に関わってしまった俊也を含む3人の子供たち。
「正義」とは何か?「罪」とは何か?
昭和・平成が幕を閉じ新時代が始まろうとしている今、35年の時を経て、それぞれの人生が激しく交錯し、衝撃の真相が明らかになる―
小栗旬 / 星野源 / 松重豊 / 古舘寛治 / 宇野祥平 / 篠原ゆき子 / 原菜乃華 / 阿部亮平 / 尾上寛之 / 川口覚 / 阿部純子 / 水澤紳吾 / 山口祥行 / 堀内正美 / 木場勝己 / 橋本じゅん / 桜木健一 / 浅茅陽子 / 高田聖子 / 佐藤蛾次郎 / 佐川満男 / 宮下順子 / 塩見三省 / 正司照枝 / 沼田爆 / 岡本麗 / 若葉竜也 / 須藤理彩 / 市川実日子 / 火野正平 / 宇崎竜童 / 梶芽衣子
(C)2020「罪の声」製作委員会
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除グリコ森永事件をヒントにした映画だった。犯人に声を利用された子供が後で、気づいて、苦しむ映画で、見ていてかわいそうだった。歌手の演技が上手いので、感心した。犯人が身代金を取るより、脅迫された企業の株価が下がることを利用して、金儲けしようとしたことを初めて知った。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除原作を読んだり予告等で興味があり初日に2回(2回目は中継付き)見てきました。
物語自体は実際の事件を元にしたフィクションですが実際こうだったんじゃないかと当時を知らないけど思ってしまう程リアルに感じ引き込まれて見てました。
声を使われた3人の内主人公の曽根は1番歳下で当時の事を知らずに大人になりひょんなことから自分が関わってしまったと苦しんで、2人の姉弟は大分辛い話(姉は、、、)でそれを聞く曽根の表情の作り方が凄いなと思ったり生き残って地を這う様に生きてきた弟の方は絶望から少しずつ明るい方へ向かっていく感じが見れたり、ラストで母親と再会し姉(娘)の声を犯行時に録られたテープで聞くしか出来ない場面もあり、何にしても身勝手に子供を巻き込んで子供の未来を奪われてしまう、色々考えさせられる映画でまた見に行こうと思います。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除予告をみて面白そうだなと思って観た。とても色々考えさせされるようないい映画だった。刑事事件物の映画かと思ってみたけど、内容はもっと濃かった。世の中を賑わせた事件に、知らない内に自分自身も関わってしまったことを知った3人の子ども達のそれぞれの人生の描写であったり、親、特に母親の子ども達に対する想いが丁寧に描かれて、ひしひしと伝わってきた。昔の時代を私は知らないけれど、どの時代でも子ども守りたいと思う親の気持ちは変わらないんだなと感じた。この物語はフィクションだけれど、時代や環境に翻弄されて真実が明かされぬまま苦しみ続ける人達が実際にいるのかもしれないと思った。子どもを育てていく大人として、今目の前にいる子ども達の声を聴いて、寄り添える大人になりたい。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除原作本を読んでいました。
途中までは本より展開が早く、よくありがちな「話を端折って無理やり時間内に収める」的な作りかと思ったのですが、一つの事件に関わった様々な登場人物の心の描写に徐々に引き込まれていきました。
宇崎竜童さんは、顔に深く刻まれた皺までも登場人物の歩んできた人生を表しているようで、この人の存在感の強さに驚きました。
この物語の元となった事件はリアルタイムで知っておりますが、今もなお未解決事件の筆頭として挙げられる大きな出来事です。当時を知る人も知らない人も楽しめる映画ですね。
うーむ
関西弁が下手な役者がいて
萎えた
声 をきっかけにストーリーが進んでいく。事件に使われた声の持ち主の3人の子供たちが、どんな人生を歩んでいったのか、、、
深くて考えさせられました。
また、誰が子供の声を使ったのか、、、クライマックスはすごいです!
実際にあった迷宮入り事件を題材にした "フィクション"。もしかしたら本当にこうだったかもしれないし、真実はまったく違うかもしれない。
でも、声を使われたこどもは、この作品のように、知らずに犯罪に加担させられたのではないだろうか。
忘れかけていた事件だけど、真相はどうだったのか、本物の関係者はその後どんな人生を辿ったのか、今どうしているのか、気になってきた。
原作を読んで、ストーリーが分かっているにも関わらず、スクリーンに引き込まれていました。
俳優一人一人の演技が素晴らしかったです!
最後は幸せな気分になる、いい作品です。
2時間20分があっという間に過ぎます。
情報過多ですが、置いていかれる事はないです。必要な情報しか無いし、演者さんの演技が素晴らしく、世界が細かく作られてるのを感じられます。
俳優さんの演技が素晴らしくて世界に引き込まれて最後は泣きました。
映画っていいですね^_^
面白かった。
それぞれの人生にそれぞれの正義を感じ、中には心が痛むこともありましたが、最後は感動が残る作品でした。
スクリーンから目が離せないぐらい、面白かった!話のテンポもいいし、意外な事実とかも納得感があってよかった
すごく面白かった
いっぱい泣いてだ
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除観て幸せになれる作品とは言えない気がするけど...。少しモヤモヤするかな。子供が絡むと辛くなる。