初日に鑑賞
えっ⁈なんで翼を下さいなの⁇
カントリーロードは何処へ笑
めっちゃ苦手なタイプ子で
全く感情移入出来ず
全体的に安っぽい仕上がり
今年1番の駄作!!
2022/10/14
読書が大好きで元気いっぱいな中学生の女の子・月島雫。
彼女は図書貸出カードでよく見かける、ある名前が頭から離れなかった。
天沢聖司―――全部私よりも先に読んでる―――
どんなひとなんだろう。
あるきっかけで“最悪の出会い”を果たした二人だが、聖司に大きな夢があることを知り、次第に惹かれていく雫。
聖司に背中を押され、雫も自分の夢を胸に抱くようになったが、ある日聖司から夢を叶えるためイタリアに渡ると打ち明けられ、離れ離れになってもそれぞれの夢を追いかけ、また必ず会おうと誓い合う。
それから10年の時が流れた、1998年。
雫は、児童書の編集者として出版社で働きながら夢を追い続けていたが、思うようにいかずもがいていた。
もう駄目なのかも知れない―――そんな気持ちが大きくなる度に、遠く離れたイタリアで奮闘する聖司を想い、自分を奮い立たせていた。
一方の聖司も順風満帆ではなかった。
戸惑い、もどかしい日々を送っていたが、聖司にとっての支えも同じく雫であった。
ある日、雫は仕事で大きなミスをしてしまい、仕事か夢のどちらを取るか選択を迫られる。
答えを見つけに向かった先は―――。
清野菜名 / 松坂桃李 / 山田裕貴 / 内田理央 / 安原琉那 / 中川翼 / 荒木飛羽 / 住友沙来 / 音尾琢真 / 松本まりか / 中田圭祐 / 小林隆 / 森口瑤子 / 田中圭 / 近藤正臣
(C)柊あおい/集英社 (C)2022「耳をすませば」製作委員会
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除初日に鑑賞
えっ⁈なんで翼を下さいなの⁇
カントリーロードは何処へ笑
めっちゃ苦手なタイプ子で
全く感情移入出来ず
全体的に安っぽい仕上がり
今年1番の駄作!!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除カントリーロードは何処へ!耳をすませば=カントリーロードでしょ!翼をくださいではない!こうなるんだろうなって最初から思ってしまいワクワク感も全くなかった。ジブリの耳をすませばはよかっただけに正直駄作感がいなめなかったです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除『耳をすませば』はジブリの中でも、1、2を争う程大好きな作品です。
ふたりの10年後?
前売りも買って準備万端!ラッキーなことに公開初日に観に行くことができました。
アニメと実写で設定が違って大いに結構!なのに…松坂桃李氏以外の主役の方々が、アニメのコスプレしてるみたいで、ちょっと寒暖差が(笑)
若いふたりの役者さんは初々しくて、それはそれでかわいいな思ったけれど…
雫役の方が…妊婦バレバレで出てきた瞬間物語が現実に…
10年間のふたりの遠距離純愛は?
公開がズレてもいいから、あの女優さんをどうしても雫役にしたいなら
せめて、出産した後に撮影して欲しかった。
映画ですから
大切な
お腹を隠しきれない演出
物語な入り込めなかった(泣)
風景や音楽は素晴らしかった!
特に
天沢くんがイタリアの街中でチェロを演奏するシーン、たくさんの人が飛び入りで参加してのセッションは、胸が踊った!
アニメのあのシーンと重なったし。
電車に乗ってくる猫くん(ムタくん、ムーンくん)に付いて行くシーンはワクワクしたし。
アニメでも大好きなシーンだし。
と
織り込まれた素敵なシーンはいくつかあったので
全体的なアベコベ感が残念で
帰り道放心状態になりました。
そして、現実の1998年にバブル感はなかったよ(笑)
感想が止まらんちゅーことは?もしかするとすごい映画なのかもしれない。。。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除アニメも観たことが無かったため、そこまでの期待は無く、宣伝で流れるチェロの音に惹かれて観に行きました。
結果、とても良かったです。
特に松坂桃李さんが弾く「翼をください」の曲が流れるところは鳥肌が立ちました。
ぜひぜひ映画館で見て欲しいです。
過去シーンをアニメの動きのままやってるから違和感がすごかったww
あと松坂桃李のエアチェロめっちゃ不自然で笑った。
最後までみたけどヒロインの性格がどうにも苦手であんまり共感できなかった!アニメだと良いけど実写だとどうにも受け入れにくかったなあ。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除生活にゆとりのありそうなお二人に感じました。
お互い本当にやりたい仕事はまだスタートしたばかりなので果たしてこの先仕事も家庭もうまくいったのかが気になります。
あまり印象に残るシーンが無く残念でした。やはり、一部を超える作品を作るのは難しいと思いますが、感動を与えて欲しかったです。
1989年に少女まんが雑誌『りぼん』で連載された『耳をすませば』。1995年にジブリによってアニメーション映画化。
本映画作品は、30年の時を超えて実写映画化されました。一部、YouTubeやメディアでアニメーション映画の実写化と書かれていますが、そうではありません。本作は『耳をすませば』のリブート作品なのです。
つまり、原作とアニメーションの設定をいかして、【月島雫】と【天沢聖司】の10年後を描いた意欲作です。
私はこの映画を見ながらなんども心を震わせて涙を流しました。映画を見ながらたくさんの思い出を思いだしていたからかもしれません。「初恋の人」「初恋の人との再会とすれ違い」「初めてのデート」「初めての映画」「夢」「目標」「挫折」「現実」。これだけで私も3作品くらい脚本を書けそうです。
この作品は、私が封印してきたたくさんの人生の記録に光をあててくれます。甘酸っぱい思い出だけでは生きれません。苦しく悲しい思い出は誰にもあります。
私はこの作品を通して、過去の私を背中からそっと抱きしめてあげられた気がしました。
原作を知らないけど、それなりに楽しめた、
歌シーンは楽しくて心が躍る感じ♪素敵な未来に向かって進む2人がもどかしくも見守りたくもありとても穏やかな気持ちになれる時間でした。ただ、、こんなプラトニックラブ!笑 本当にあるの〰︎って感じでしたね!