1999年・2005年・2019年と移ろう時代の中で、組織としての家族(=柴咲組)と愛する家族(=一般的家庭)の間での山本の心の揺らぎ、ヤクザの在り方など良い方向にも悪い方向にも変化していく様子を、じりじりと脳裏に焼き付けるような感覚で魅せてくれる作品だと思いました。早くも今年でいちばん印象深い映画になるかもしれないです。
2021/01/29
これは、ヤクザという生き方を選んだ男の3つの時代にわたる物語。
荒れた少年期に地元の親分から手を差し伸べられ、父子の契りを結んだ男・山本。ヤクザの世界でのし上がる彼は、やがて愛する自分の《家族》とも出会う。ところが、暴対法の施行はヤクザのあり方を一変させ、因縁の敵との戦いの中、生き方を貫いていくことは一方でかけがえのないものを失うことになっていく―
綾野剛 / 舘ひろし / 尾野真千子 / 北村有起哉 / 市原隼人 / 磯村勇斗 / 菅田俊 / 康すおん / 二ノ宮隆太郎 / 駿河太郎 / 岩松了 / 豊原功補 / 寺島しのぶ
(C)2021「ヤクザと家族 The Family」製作委員会
1999年・2005年・2019年と移ろう時代の中で、組織としての家族(=柴咲組)と愛する家族(=一般的家庭)の間での山本の心の揺らぎ、ヤクザの在り方など良い方向にも悪い方向にも変化していく様子を、じりじりと脳裏に焼き付けるような感覚で魅せてくれる作品だと思いました。早くも今年でいちばん印象深い映画になるかもしれないです。
なかなか余韻から抜け出せない
心に残る深い作品だったと思います。
綾野剛さんはもちろん、名だたる役者さんたちもですが、
最後の最後の磯村勇斗の演技に掴まれました。笑
今まであまり印象がなかったのですが、
今後が楽しみな役者さんだなと思いました。
どう?って聞かれたとしたら
一度見る価値がある。
と、お勧めすると思います☆
無理くりに時間を作って見に行った甲斐のある作品でした。
1999年・2005年・2019年と移ろう時代の中で、組織としての家族(=柴咲組)と愛する家族(=一般的家庭)の間での山本の心の揺らぎ、ヤクザの在り方など良い方向にも悪い方向にも変化していく様子を、じりじりと脳裏に焼き付けるような感覚で魅せてくれる作品だと思いました。早くも今年でいちばん印象深い映画になるかもしれないです。
なかなか余韻から抜け出せない
心に残る深い作品だったと思います。
綾野剛さんはもちろん、名だたる役者さんたちもですが、
最後の最後の磯村勇斗の演技に掴まれました。笑
今まであまり印象がなかったのですが、
今後が楽しみな役者さんだなと思いました。
どう?って聞かれたとしたら
一度見る価値がある。
と、お勧めすると思います☆
無理くりに時間を作って見に行った甲斐のある作品でした。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除初日観ました。
未だに余韻が凄いです。
主題歌は鎮魂歌なのかな。
ヤクザがテーマだけど家族を題材にしていてとても引き込まれて観てました。そして予告文にあった様に主人公山本が不器用ながら本当に「ただ愛した」なんだと。
ヤクザという立場上仕方がないといえばそれまでだけど更正(更生)しようとするものも全て排除されるという世知辛さ、14年後に1人(法改正後の)時代に取り残される切なさ。=自分含め関わった人たちに及ぶ肩書故の不幸、一生ついてまわる肩書という現実。
初めは綾野剛さんの役を演じるんではなく役を生きるのを観るのが好きで観に行きましたが役者それぞれに引き込まれてました。
特に山本が亡くなった後山本を慕ってる翼と山本の娘が出会い「お父さんはどんな人❓」と言われて「‥‥少し話そうか」という翼の間の取り方になんとも言えない感情があり自分でも気付かぬ内に涙が一粒流れていてびっくりしました。
冒頭で何故海に浮かんだような感じから始まったのか不思議でしたがラスト山本が亡くなった場面がそのまま冒頭に、と考えるとあの物語(映画)は山本の走馬灯を3つの時代を通して観ていたのかなと感じ、MV観てやっぱり主題歌が鎮魂歌でした(泣)
落ち着いたらまた「山本賢治」というヤクザという選択しかなかった人を生きた綾野剛作品を観に行きたいです。
全編、俳優陣の演技に魅了された。話の流れも儚く侘しくなんとも言えない。社会の変化に順応出来ない辛さや足掻き苦しむ姿に考えさせられる。ラストに少し救われた思いの中で、自然と涙が溢れた。
普通に生きることの難しさを痛感しました。
平凡な毎日が送れることがいかに幸せなことなのかを思い知らされました。
ヤクザ映画、久々に観て、しびれたって感じ。
舘ひろしが、渡哲也に見えて、なんでだろうと思っていたら、意識して演技したとインタビューで答えてて、なるほどなと思いました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除ただのヤクザ映画じゃない。
こんなにすばらしい脚本、役者を見た事がない。
綾野剛は逸材。
そして、最後の磯村勇斗の無言の演技。この作品の結末をどう見るか、感じるか、全部詰まってます。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除物語前半の内容は良く期待してたのですが、後半は浦島太郎的な内容でがっかりです。
刑務所に収監されても面会、情報の入手は可能なはずです。ただのバカ?
また個々の感情の矛先にもリアリティーがなく、殺す相手違うでしょ?!みたいな。
SNSの住民も???
ヤクザと家族。
想像してたヤクザ映画とは違いましたが、とても考えさせられる映画でした。ヤクザとして、元ヤクザとしてどちらも生きづらい世の中ですね。
最後がとても良かったので、あの二人の未来が明るいと良いなと思います。
映画館で観る価値あります。
綾野剛さんと尾野真千子さんとの海のシーンが印象的でした。
綾野剛さんは、ああいう役似合いますね。日本で一番悪い奴らでの役も良かった。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除綾野剛の演技が凄かった!
今日が2回目?
山本という男の人生があまりに寂しく儚くて鑑賞後、余韻が凄く、まるで透明人間になって間近で観ているような気分になり、主題歌のFAMILIAでさらに寂しさが加速し涙が溢れました。
これは主題歌込みで素晴らしいので最後まで見てほしいです。途中で帰るのが勿体ない。
現代社会の問題にも踏み込んでいて圧巻させられたと同時に当事者にならないように気をつけなければと思いました。
結構ディープな内容も含みますので、暴力シーンやレイプ紛いなのが苦手な方は控えた方がいいと思います。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除暴力団にはいった男が、殺人をやらされて、刑務所にはいり、でてきたら、組は潰れていたという話だった
「ヤクザがもう破綻している、商売にならない。」と世間の人に教えるいい映画だった。
なんだか深みのある映画‼️
想像以上に良かった‼️?♥️
もう一度観たいです、、、?✨✨✨
もの凄く良かった。
ヤクザのドキュメンタリーが観たかった訳じゃないから、
この2時間ちょっとの物語の中で、俳優さん達の演技のすばらしさ、カメラワーク映像美しかったし、エンディングで少し救われた気がするし、
物語りとして素敵でした。
1度はられたレッテルは、なかなかキレイにはがれないし、まわりの人生にもきずあとがつくんだとおもうと、とても怖いし悲しい。
これはもう一回観に行く。
目を背けたいシーンもあるけど、それでももう一回観たい。