やっぱりいつもいつもドラえもんはのび太を助けていました。
子供ののび太と大人ののび太の心は一緒ですた?のび太は静ちゃんと無事、結婚式を最後までちゃんとできていました?❤️
2020/11/20
ある日のび太は、古いくまのぬいぐるみを見つける。それは、優しかったおばあちゃんとの思い出の品だった。「おばあちゃんに会いたい!」ドラえもんの反対を押し切り、タイムマシンで過去へ向かうのび太。 おばあちゃんは突然やってきた少年を、のび太と信じ、受け入れてくれる。 そして、「あんたのお嫁さんをひと目見たくなっちゃった」おばあちゃんのこの一言から、ドラえもんとのび太の大冒険が始まる。
おばあちゃんに未来の結婚式を見せようとするのび太たちだったが、しずかとの結婚式当日、新郎ののび太が逃げた!? のび太を探すジャイアンとスネ夫。信じて待ち続けるしずか。おばあちゃんの願いを叶えるために、家族、友だち、そして、大好きなしずかちゃんの想いに応えるために、時をかけるのび太とドラえもん。過去、現在、未来をつなぐ、 涙と絆の物語をお贈りします。
水田わさび / 大原めぐみ / かかずゆみ / 木村 昴 / 関 智一 / 宮本信子 / 妻夫木聡
(C)2020「STAND BY MEドラえもん2」製作委員会
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除やっぱりいつもいつもドラえもんはのび太を助けていました。
子供ののび太と大人ののび太の心は一緒ですた?のび太は静ちゃんと無事、結婚式を最後までちゃんとできていました?❤️
泣けます
特にこれから結婚しようとしている人、夫婦生活がマンネリ化(?)してる人に超絶お薦めです!
初心に戻してくれるような心温まる作品です
オープニングの夜空とっても綺麗で、心がキューンと素敵だなぁ☆とウルウルしてしまいました( ꈍᴗꈍ)
ねぇ。ドラえもん。
なおもおばあちゃんに会わせてほしいョ
優しいドラえもんはみんなの願いそっと叶えてくれるかな?
良い映画ですが、泣けるかどうかで言えば前作の方が泣ける気がします。現在のび太界の昭和描写と未来のび太界の遠未来描写のギャップが激し過ぎてツッコミを入れたくなります(笑)いくらなんでも十数年でそんなにハイテク化しません!未来ジャイアンのケータイ電話が古いんだか最新なんだか解らない感じて笑えます。
あと妻夫木さんとバカリさんの声優っぷりが素晴らしいです。
スタンドバイミー版のタイムマシン、超カッコイイのでBANDAIさんTOY化して!
泣いて感動しました!いい作品です!溜まっていたストレスが発散できました。
ハラハラしたけど、間に合ってよかったε-(´∀`;)ホッ
やっぱり、おばあちゃんとのシーンは泣ける(´;ω;`)
最高やった!
自分のおばあちゃんとリンクしてしまいました。
温かい気持ちになりました
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除オープニング2分で泣きました
しずかちゃんとおばあちゃんののび太を信じる気持ち、そんなのび太がとても羨ましいです。
タイムマシーン...あれば良いですね、あの頃に戻れたら、そう想います。
でも、無いからその時を思い出して、泣いたり笑ったり...だから、今を楽しもうと思いました。
「また、ドラちゃんに助けてもらったでしょう」
最後のしずかさんの一言、全部バレてるんですね、さすがです
上映時周りの人が泣いた
やっぱりタイムマシンあったら過去にもう一度戻りたい気持ちもあるし未来はちょっと自分がどうなってるかやっぱりみたい気持ちあるかも知れないです⁉️
かなり泣いた‼️
鬼滅より泣いた‼️
この映画はとても温かいストーリーでした。おばあちゃんの優しさや静香ちゃんがのび太くんを最後まで信じる信頼の強さやのび太くんとジャイアンたちの友情やドラえもんとの絆、どれもが感動的に現れるとても良い作品です。
のび太さんがおバカすぎていつものドラ映画よりもかなりタイムパトロール案件なストーリーですw
その辺気にならなければ感動出来る作品だと思います。
良かったです❗泣けます
みんなに見てもらいたい
心暖まる強くて優しい作品集です???
幼少期ののび太たちとっても可愛かった!あーなるほど。こういう事だったんだと思いながら観ていました。のび太としずかちゃんの結婚式に参加させて頂いた気分で嬉しくなりました!子ども2人を生んだ時を思い出しとても気持ちが温かくなりました。のび太のスピーチが良かった!
四才の孫といっしょに観ました。最後は自然と二人で涙しました。そして孫をダッコしてました。人に優しく信じる本当に心が温かくなりました。
最初から泣けます。最後は大泣き。
高校3年の娘と見に行きました。
2人とも号泣してしまいましたが、
途中わからない部分もありました。
50周年記念の映画
人それぞれのドラえもん
観る年代によって感じ方が違うかもしれないけれど、子どもを連れて行く口実に一番観たかった映画
もちろん、大感動の40代父親です