似たもの親子の物語。長澤まさみさんの美しさに目を奪われた。永瀬さんの見事な老化もさすが。長澤まさみファンと日本画が好きな人は楽しめるかも。ストーリーとしては特に山場もないので雰囲気を味わう作品かなと思いました。
ラストも全編、絵を描く業のようなもの。男勝りで勝ち気なお栄とよく似た北斎。こんな風に父親と暮らしてみたらどうだったかな。
江戸の生活。食うシーン、描くシーン、着物を着るシーン、生々しくてよかった。美しい映像、長澤まさみは美しかった、いい映画だった。
まず感じたのは、主演二人はもちろん、脇を固める俳優の方々の熱演ぶりでした。それはとても素晴らしかった。ストーリーはとても個性的で、今までに見たタイプのない作品でした。
繊細であり大胆。地味であり派手。優しさ、悲しさ、そして怒りをストレートに描写していた。正直もう一回観たい。笑いとか、楽しいとかのエンターテイメント性を求める方には退屈に見えてしまうかもしれません。
                        
                
                            
似たもの親子の物語。長澤まさみさんの美しさに目を奪われた。永瀬さんの見事な老化もさすが。長澤まさみファンと日本画が好きな人は楽しめるかも。ストーリーとしては特に山場もないので雰囲気を味わう作品かなと思いました。
ラストも全編、絵を描く業のようなもの。男勝りで勝ち気なお栄とよく似た北斎。こんな風に父親と暮らしてみたらどうだったかな。
江戸の生活。食うシーン、描くシーン、着物を着るシーン、生々しくてよかった。美しい映像、長澤まさみは美しかった、いい映画だった。
まず感じたのは、主演二人はもちろん、脇を固める俳優の方々の熱演ぶりでした。それはとても素晴らしかった。ストーリーはとても個性的で、今までに見たタイプのない作品でした。
繊細であり大胆。地味であり派手。優しさ、悲しさ、そして怒りをストレートに描写していた。正直もう一回観たい。笑いとか、楽しいとかのエンターテイメント性を求める方には退屈に見えてしまうかもしれません。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除まず、この映画を知るまで葛飾北斎の娘であるお栄が葛飾応為として画を書いていた事を知りませんでした。
男勝りでガサツに見える応為が描く美人画の繊細さに実物を見たくなりました。
昨年葛飾北斎が出てくる別映画を観た影響で曲亭馬琴の名前が一瞬映った時には少し嬉しくなりました(笑)
仙人になれる(かもしれない)薬のシーンがお気に入りで、北斎の顔が老いていっても応為の顔はずっと若く美しい長澤まさみのままだったのが薬の効果を彷彿とさせてたかと。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除なんとまぁ残念な映画だこと。
劇中音楽も逆効果だし。
長澤まさみさんが主演である必要があったのだろうか?
それに、キンプリの彼も、違和感しかない。
いっぱい食べて、酒飲んでって映画ですか?
永瀬正敏さんと寺島しのぶさんと篠井英介さん、お上手でした。