ドストエフスキー「悪霊」の冒頭に、聖書の言葉を引用して「悪霊に取り憑かれた豚が崖より湖に駆け下り溺死する」との記述がある。キリスト教の世界では神に対峙するものとして悪魔が有る。昼に対して夜があり、悪魔は闇の象徴となる。本作は1981年に実際にあった事件を映画化したもののようだが、科学万能の時代にあって悪魔の存在が今なお語られるところはとても興味深い。特にアメリカでは、コロナワクチンを巡っても陰謀説がささやかれたり、トランプ前大統領支持者の中には今でも迷信を信奉する者たちが多いと言われる。悪魔の存在を証明する事は難しいが、「神が存在するなら悪魔が存在しても不思議ではない」という主人公のセリフはなかなか含蓄が深い。
ドストエフスキー「悪霊」の冒頭に、聖書の言葉を引用して「悪霊に取り憑かれた豚が崖より湖に駆け下り溺死する」との記述がある。キリスト教の世界では神に対峙するものとして悪魔が有る。昼に対して夜があり、悪魔は闇の象徴となる。本作は1981年に実際にあった事件を映画化したもののようだが、科学万能の時代にあって悪魔の存在が今なお語られるところはとても興味深い。特にアメリカでは、コロナワクチンを巡っても陰謀説がささやかれたり、トランプ前大統領支持者の中には今でも迷信を信奉する者たちが多いと言われる。悪魔の存在を証明する事は難しいが、「神が存在するなら悪魔が存在しても不思議ではない」という主人公のセリフはなかなか含蓄が深い。
悪魔とはなんだかんだ、最初に考えた人は良いアイデアだと思う。どんな神やキャラクターよりも自由に描けるし、規制も利権も無い。
作家が最も操りやすいキャラクターといえば悪魔。今後も様々な作品を産み出せる。ひとつのブランドだと感じる。
迫力のある映像で終始ドキドキしっぱなしだった
サスペンス的な要素と場面展開がコロコロ変わる感じが、今までと違って面白かった
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除何度かビクッとしながら見ました(笑)
でも何気に一番怖かったのは本編が終わったあとに流れる実際の新聞記事やインタビュー映像、録音した音声。
その中でも録音した笑い声が鳥肌立ちました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除今作の闘い相手は"生身の人間"である為、過去2作品とはどこか違う雰囲気である。
ウォーレン夫妻の"互いを想う気持ち"が、とても素敵である。
ジェームズ・ワンほどの繊細さはなくともパワフルに怖い!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除前2作品と異なり、ウォーレン夫妻が直接巻き込まれ、対峙。悪霊、悪魔、生ける屍にアクション、推理、夫婦愛と盛り沢山でホラー好きが満足すること間違いなし。ベクトルは異なりますが、MCUに負けず劣らずの素晴らしい作品です。ウォーレンが「海水と神」という言葉を発した時にはゾクッとしました。
予告映像を観て「えっ!?予告なのにこんなシーンまで見せて良いのかな…ドキドキするところ無くなっちゃう…」と思っていたのですが、見事に裏切られました。
予告で眼をひかれる「あのシーン」、ほんの序の口でした。
観るかどうか迷っている方には、ぜひ観て頂きたい作品です。
主演の女優さんに魅せられ、何作か観てきましたが、観てよかったと毎回感じています。
今回通常の字幕版を鑑賞したのですが、音響も充分に迫力があり、すっ…と空気が変わる瞬間が見事に表現されていたと思います。
どんな瞬間かは、ぜひ劇場で体感して頂きたいです。
ただ恐いだけではない、素晴らしい作品だと思います。今後もシリーズの続編を期待しています。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除序盤からの緊迫した空気感、音響による突発的、発作的な不意打ちに久しぶりにヒャッとしました。
悪霊一過に滲み出る悪魔の所業に、不快極まる不響和音に酔いしれました。
からの悪魔の立証に入るんですが、諸悪の根源である対象が、序盤の恐怖に較べると、少しパンチが弱くも?
事実を基にしているので、過度な脚色は命取りになるとは思いますが、引いては打ち寄せる波の如く、絶えず介在する得体の知れない禍々しさが、個人的にはもう少し欲しかったです。
とはいえ、ホラー映画を常に牽引してくれる作品として、感謝と敬意を評したいです?♀️
大スクリーンで見るホラー、サイコーです(=゚ω゚)ノ
今までの死霊館シリーズに比べて良くも悪くも派手。なので好き嫌いあるかもだけど、ウォーレン夫妻いるだけで一定の安定感あって楽しい
死霊館シリーズは実話なのがたまらんよね〜!実話でこんなことがあったのかと思うと怖すぎて!!!
ビビるのを楽しみながら観れました!
隣のデブの方の汗の匂いがマスクしてても臭って地獄でした〜?
死霊館シリーズでも悪魔より人間(呪術師)の方が怖い作品。製作に携わるジェームズ・ワン氏の作風炸裂…みたいな。
事実がベースとの事です。
やはり、このシリーズは、実話を元に作られているからリアリティがあり怖い。ストーリーも飽きる事なく、楽しめた。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除普通に怖かったので良かった。怖すぎると夜も寝られなくなっちゃうし、暗闇が怖くなっちゃうから。最後の最後は実話というのがちょっと嘘っぽいけど。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除今までの資料館よりも見やすい作品であると感じました!
エンドロールもとてもいいものでした!
シリーズの中で一番ホラー要素強めで一番面白かった!ドキドキハラハラ、真相はどこ??と観ていてあっという間でした。もう一度観に行こうか迷いどころです〜
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除久しぶりの「死霊館」シリーズ。前のエンフィールド事件からだいぶ間が空きましたね。今回の黒幕はまさかの人間!しかもカルト教団の研究をしていた元神父の娘さん!いや驚きました。それにエドさんの心臓が心配でハラハラしました。ラスト近くしっかり者の嫁さんが薬を
ちゃんと持っていて安心しました。
タイトルは悪魔のせいなら無罪、だったけど結局有罪でしたね。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除シアター内を音が駆け巡る様な感じで聴こえて恐怖心を煽られる感じがホラ一好きな私には堪りませんでした。
悪魔祓いの映画は何本か見たことありましたがこれは凄かった!!
私の前の席にアナベル人形(?)らしき物が置かれててビックリしました笑
本作はシリーズで初めてr指定作品ということもあり、この秋最恐のタワー・オブ・テラーなアトラクションムービーです!