さすが白石和彌監督の作品。
大迫力であっという間の2時間半。是非劇場の大画面でご鑑賞あれ。
前作 『碁盤斬り』に関しては作り方にまろやかさ(マイルド)があり、一味違う、〔ニュー白石和彌〕映画=本格時代劇になっているところが実に良かった。
碁石の持ち方、打つときの音、張り詰めた緊張感、対局者の棋風等丁寧な演出に感心しました。
しかし今回の白石和彌作品は正直言ってがっかりした。
〔集団抗争時代劇〕が謳い文句であるが、登場する人物描写を始め 殺陣シーンのカット割りが下手でうんざり。アップのシーンばかりでなく、広角で捉えたカット、そして寄りのカット、引いて撮るカットが乏しく期待外れである。リズムカルがなく、前作『碁盤斬り』で見せた緊張感はどこにいったの………である。
工藤栄一監督の集団抗争時代劇『十三人の刺客』(三池崇史監督作品とは違います)を見ればわかります。映画の質が全くことなります。
長岡市在住の僕にも映画の中の〔長岡弁、越後弁〕は、ほぼ正しく、長岡藩藩旗〔五間梯子〕に思わずニンマリする。
本編に登場する元長州藩士の老剣士(本山力)が官軍相手に斬りまくり、最後に滅多刺しにされるシーン(滅びの美学)が一番印象に残った。
しかし、全体的に見て消化不良的な内容で、今年見た 日本映画、外国映画の中で最低の出来栄えである。
『凶悪』『牝猫たち』『彼女がその名を知らない鳥たち』『狐狼の血』『止められるか、俺たちを』『凪まち』『ひとよ(一夜)』『孤狼の血LEVEL2』『死刑にいたる病』『碁盤斬り』の一連の作品群の中でも〔最低〕である。
白石和彌監督の師匠である〔若松孝二〕ではないが、「圧倒的な自由を持って客に刃を向けるような映画」を作って下さい。
次回作で立ち直って下さい。
いち ファンとして待っています。
さすが白石和彌監督の作品。
大迫力であっという間の2時間半。是非劇場の大画面でご鑑賞あれ。
前作 『碁盤斬り』に関しては作り方にまろやかさ(マイルド)があり、一味違う、〔ニュー白石和彌〕映画=本格時代劇になっているところが実に良かった。
碁石の持ち方、打つときの音、張り詰めた緊張感、対局者の棋風等丁寧な演出に感心しました。
しかし今回の白石和彌作品は正直言ってがっかりした。
〔集団抗争時代劇〕が謳い文句であるが、登場する人物描写を始め 殺陣シーンのカット割りが下手でうんざり。アップのシーンばかりでなく、広角で捉えたカット、そして寄りのカット、引いて撮るカットが乏しく期待外れである。リズムカルがなく、前作『碁盤斬り』で見せた緊張感はどこにいったの………である。
工藤栄一監督の集団抗争時代劇『十三人の刺客』(三池崇史監督作品とは違います)を見ればわかります。映画の質が全くことなります。
長岡市在住の僕にも映画の中の〔長岡弁、越後弁〕は、ほぼ正しく、長岡藩藩旗〔五間梯子〕に思わずニンマリする。
本編に登場する元長州藩士の老剣士(本山力)が官軍相手に斬りまくり、最後に滅多刺しにされるシーン(滅びの美学)が一番印象に残った。
しかし、全体的に見て消化不良的な内容で、今年見た 日本映画、外国映画の中で最低の出来栄えである。
『凶悪』『牝猫たち』『彼女がその名を知らない鳥たち』『狐狼の血』『止められるか、俺たちを』『凪まち』『ひとよ(一夜)』『孤狼の血LEVEL2』『死刑にいたる病』『碁盤斬り』の一連の作品群の中でも〔最低〕である。
白石和彌監督の師匠である〔若松孝二〕ではないが、「圧倒的な自由を持って客に刃を向けるような映画」を作って下さい。
次回作で立ち直って下さい。
いち ファンとして待っています。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除まず、長い 無駄に戦のシーンが多い
今の時代と同じく弱い者が犠牲になる
日本、江戸時代の終わりとともに欧米の属国になったと悲しみしかない
とっても良かった。白石監督の作品らしい。益々、大賀君の大ファンになりました
白石和彌監督の前作「碁盤斬り」が非常に良かったので、大いなる期待を持って鑑賞。
主人公一人にフォーカスした前作とは逆に、集団抗争時代劇とあってか物語が散漫な印象。阿部サダヲも含めたトリプル主演でもいいくらいなので、尚更感情移入が難しい。
首チョンパもちょっとやり過ぎでしょ。