書きたいものが溢れてるので長文です。
※2周しました
泣いた。ある記事で「ファンからの卒業式」と表現していたが始まりから20年も経っているのだから、次世代に合わせた“デジモン”へバトンを渡すのは「あぁ……そうだよなぁ」と何かがストンと落ちた。02のラストへもしっかり繋いでくれた。だから自分達が見てきたデジモンが終わるという納得と寂しさがまざって泣けた。
シリーズ映画を見てる人なら「あ!」となるのがたくさん。ウォレスイタヨ
歴代デジモン映画(フロンティアまでで)は黄金のデジメンタル以外1時間に満たないんだぞ?下手に長々と尺を使うよりは太一とヤマトに焦点当てたのは正解だと思う。EDでそれぞれのその後の過ごし方が出るし、その方が一瞬で伝わるからミニストーリーにしてくれなくていい。
ホイッスルはいつだって前へ進む象徴だった。
無印でも最終回は別れだった。ホイッスルを吹いて出発した。春休みにも会えた。02でまた会えた。だったら会いに行こうと諦めない姿はあの頃と根っこが変わらない。筋が通ってる。それが単純にtriになかったから嬉しい。ヒカリちゃんがヒカリちゃんしてるよ(歓喜)。
空に関しては賛否両論だろうけど、ピヨモンはアグモンやガブモンよりも先に別れてしまった。それに気づいていたからこそ戦わずに「最後まで一緒に」と選択した空はまさに愛情の紋章を持つ少女じゃないか。世界の危機がなければ誰だって最後まで一緒にいたいと願うんだから。ショートストーリーはやっぱり見る見ないで本編の捉え方が変わる。
最後の進化のデザイン、インタビュー記事で「大人になったデジモン達」というのを見て納得。
尺がほしいと思った人は「終わってほしくないから少しでも長く見ていたい」という思いもあるんじゃないかな。それこそ子ども達が「別れたくない」と思うのと同じように。
あとはコロモンツノモンを早く進化させそうとわんこハンバーガーがいい。「はいはい食べてどんどん食べてアップルのもね」とシリアスな会話してる後ろでなんとのんきな(笑)ミミが倒れて病室に集まったときも「ゴマモン元気だったか?」「うん、オイラ元気だよ」と会話してる。子ども達は成長していくけど、パートナー達は“あの頃のまま”。だからこそ切なくも変わらない支えで、そんな彼らだから好きだ。
カメラワークも素晴らしい。見上げるシーンが多いけどそれはデジモン達から見た子ども達だから。だからアグモンは「おっきくなったね」と言った。でもそれが悲しいとか寂しいなんて言わない。彼らはいつだって子ども達を素直に、一途に思っていた。成長していく側にいられて嬉しいが大半を占めてるんだと思う。
進化シーンもね!!初代のをあのままなんだけどもかっこよく少し表現を足してる。初代は背景のデジ文字がくるくる回るだけだったけども、今回は3Dで重ねて奥行きを出してる。それだけでもテンション爆上がり。
ちゃんと究極体になったときの声も下がってた。ゲームだとそこまでしてくれてない。
ナレーションもゲンナイさんも平田さんのままで安心。02へ繋げるためにもナレーションは変えてほしくなかったから。
最後桜のシーンでButter-flyが流れたらもっと良かったと思う。でも詰め込みすぎか?となくて良かったと思う気持ちもあって、でもほしかったなぁが正直なところかもしれない。
気になるところとして、パートナー解消しても側にいればいいじゃないとは思った。でもそれだと別れへの葛藤がないしモルフォモンも会いに行けば終わってしまうからストーリーがぶれてしまう。
02ラストで全パートナー集合してるけど、全員が別れたあと会いに行ったのか……それとも別の形で再会できたのか……こじつけはいくらでも出来るけどそこだけスッキリしなかった。
でも
Blu-ray発売したら即買いする。
初見☆5として細かいところ気にすると☆3~4とぶれる感じも分からなくはないかな。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除書きたいものが溢れてるので長文です。
※2周しました
泣いた。ある記事で「ファンからの卒業式」と表現していたが始まりから20年も経っているのだから、次世代に合わせた“デジモン”へバトンを渡すのは「あぁ……そうだよなぁ」と何かがストンと落ちた。02のラストへもしっかり繋いでくれた。だから自分達が見てきたデジモンが終わるという納得と寂しさがまざって泣けた。
シリーズ映画を見てる人なら「あ!」となるのがたくさん。ウォレスイタヨ
歴代デジモン映画(フロンティアまでで)は黄金のデジメンタル以外1時間に満たないんだぞ?下手に長々と尺を使うよりは太一とヤマトに焦点当てたのは正解だと思う。EDでそれぞれのその後の過ごし方が出るし、その方が一瞬で伝わるからミニストーリーにしてくれなくていい。
ホイッスルはいつだって前へ進む象徴だった。
無印でも最終回は別れだった。ホイッスルを吹いて出発した。春休みにも会えた。02でまた会えた。だったら会いに行こうと諦めない姿はあの頃と根っこが変わらない。筋が通ってる。それが単純にtriになかったから嬉しい。ヒカリちゃんがヒカリちゃんしてるよ(歓喜)。
空に関しては賛否両論だろうけど、ピヨモンはアグモンやガブモンよりも先に別れてしまった。それに気づいていたからこそ戦わずに「最後まで一緒に」と選択した空はまさに愛情の紋章を持つ少女じゃないか。世界の危機がなければ誰だって最後まで一緒にいたいと願うんだから。ショートストーリーはやっぱり見る見ないで本編の捉え方が変わる。
最後の進化のデザイン、インタビュー記事で「大人になったデジモン達」というのを見て納得。
尺がほしいと思った人は「終わってほしくないから少しでも長く見ていたい」という思いもあるんじゃないかな。それこそ子ども達が「別れたくない」と思うのと同じように。
あとはコロモンツノモンを早く進化させそうとわんこハンバーガーがいい。「はいはい食べてどんどん食べてアップルのもね」とシリアスな会話してる後ろでなんとのんきな(笑)ミミが倒れて病室に集まったときも「ゴマモン元気だったか?」「うん、オイラ元気だよ」と会話してる。子ども達は成長していくけど、パートナー達は“あの頃のまま”。だからこそ切なくも変わらない支えで、そんな彼らだから好きだ。
カメラワークも素晴らしい。見上げるシーンが多いけどそれはデジモン達から見た子ども達だから。だからアグモンは「おっきくなったね」と言った。でもそれが悲しいとか寂しいなんて言わない。彼らはいつだって子ども達を素直に、一途に思っていた。成長していく側にいられて嬉しいが大半を占めてるんだと思う。
進化シーンもね!!初代のをあのままなんだけどもかっこよく少し表現を足してる。初代は背景のデジ文字がくるくる回るだけだったけども、今回は3Dで重ねて奥行きを出してる。それだけでもテンション爆上がり。
ちゃんと究極体になったときの声も下がってた。ゲームだとそこまでしてくれてない。
ナレーションもゲンナイさんも平田さんのままで安心。02へ繋げるためにもナレーションは変えてほしくなかったから。
最後桜のシーンでButter-flyが流れたらもっと良かったと思う。でも詰め込みすぎか?となくて良かったと思う気持ちもあって、でもほしかったなぁが正直なところかもしれない。
気になるところとして、パートナー解消しても側にいればいいじゃないとは思った。でもそれだと別れへの葛藤がないしモルフォモンも会いに行けば終わってしまうからストーリーがぶれてしまう。
02ラストで全パートナー集合してるけど、全員が別れたあと会いに行ったのか……それとも別の形で再会できたのか……こじつけはいくらでも出来るけどそこだけスッキリしなかった。
でも
Blu-ray発売したら即買いする。
初見☆5として細かいところ気にすると☆3~4とぶれる感じも分からなくはないかな。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除どうしても無印02とtri.と比較してしまうので、良い作品に仕上がってることを祈って観に行きました。
前評判では02のラストに繋がるということなので、綺麗に話が収まるものと思っていたので初見は残念な印象がありました。
ただやはり序盤のウォーゲームを模した流れには引き込まれました。
デジモンアドベンチャーは全員が主人公だと思っているので、尺の関係でメイン二人にフォーカスされるのは致し方ないですがほかのメンバーが置き去りなのはどうしても納得できなかったです。
とくにミミちゃんが意識がなくなったとき、丈を誘わなかったのは不自然すぎて。
またアグモンとガブモンの進化して、エオスモンにラスト攻撃するとき、太一たちの声がけに目線を送ってるときにはキュンとしてしまいました。
デジモンは基本的に人形は目元を隠してるデザインが多いので。
ネバーランドのシーンでは子供たちがいるなかに芽心たちや02時代の海外の子供たちがいて、あの子もどの子も見たことあるぞ!と嬉しくなりました。せっかくなら、世界が違うのもわかるけどワンダースワンのキャラ(アキヤマリョウ)も出たら滾るなぁと思いました。だってぼくらのウォーゲームでは一瞬出てるので(泣
空については前日談や一瞬の場面場面で理解して無印時代の空の行動も踏まえ、空ぁーと泣きそうになりました。
何度も映画を観て、太一ヤマト空の映画だと思いました。
思うところはほかにもいろいろありますが、全体的には良かったかな、tri.ばりに時間があったらなと残念には思いました。
乱文失礼しました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除とにかく感動しかないです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除開始冒頭に打たれた「これは回顧録ではない」が今回のすべてを物語ってると言って良いと思う。
リアルタイムで「無印」「02」「テイマーズ」「フロンティア」を観てきた身としては何か色々と考え、共感、葛藤する姿に涙した。
無印、02で一番のリーダーとしてみんなを引っ張った太一とヤマトが一番あの頃と今の選択に悩んでいるのが印象深い。おいてかれる感じ、だけど何がしたいのかも判らない。そんな感じは一度は経験するはず。そんな中、一番近くに居てくれたデジモン達と唐突に別れなければならない現実に愕然する太一とヤマト。
やっぱり二人は今回も対極に物事を見るんです。でも、子供じゃないから対立しつつもやるべきことは見えてるんですよ。
最終ボスが目の前に戦えば別れが加速する。それでもオメガモンまで進化させてたたかう姿は圧巻でした。流石はデジタルワールドを守護する終りのデジモンです❗️
でも、勝てません。自分達の覚悟が足らないのか?と悔しがる二人、それをみて変わっていける相棒に嬉しいと告げるアグモン達にちょっと涙腺緩みました。
その言葉を聞いた太一とヤマトは確信します。再び敵の前に立ち、今度は迷いもなくただ「二人はいつも一緒だ」と言わん決意のもとデジヴァイスがそれに答えます。
これはテイマーズの究極進化来たか!?と思いましたが、少し違いました。が強さは別格です。本来の究極体であるウォーグレイモン、メタルガルルモンを遥かにしのぐ強さでした。
すべての事件が解決したあと、太一とアグモン、ヤマトとガブモンは残りわずかな時間を二人だけで過ごします。「無印」ラストの再来です。でも今度はあのときより辛いです。だってデジモンが消えるのですから、最後の言葉「ねぇ?明日はどうするの?」を最後に消えたのは涙なくして見れませんでしたね。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除これが最後の・・・
個人的には微妙でした
感動させようと演出感が多かった
もっと尺をとって前後編位で上映した方がよかったのでは?って思います
展開とか設定的には好きな類いですが、とにかく色々残念です(尺がないせいで)
空とか特に今回扱いが酷い気が
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除かき氷のくだりはガブモンに言ってもらいたかったな
真冬のかき氷w
シリーズではない一本立てと思わして実はまた続編があるかも知れませんと?まだ解りませんデジモンワールド?観客動員に匙を投げ掛けている?銀魂の大和屋あきら脚本何かあとがあるかも知れません!金儲け金持ち仕事するの大和屋?細田守も辞めて劇場公開大作?大人のポッキーのようなアニメ映画だとしかべべでしゅ神田べべでしゅお兄ちゃん祐嗣犬!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除泣いちゃいましたね。
映画の時間内って事でもっと詳しくゆっくり観たかったってファンの思いはあって、それとハッピーエンド!だろうと思ってたから、やっぱり泣いちゃうよ〜。。無印の完結って感じだろうか。
でもでも!アグモン勇気の絆とガブモン友情の絆、カッコよかったなあ〜!!
やっぱデジモン最高!大好き!
グッズ売り切れ過ぎ欲しいの何も買えずワロタw
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除とても感動しました?特にアグモン達が消えるところは特に感動しました最高です
無印と02をリアルタイムで観てきた世代にとってこの作品は辛いです、涙なしでは観れないでしょう
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除こんなにも感動できたのはきっと「デジモン」達が自分たちの知ってる、自分たちが一番夢を見てた頃と変わらない姿でいてくれたからだと思う。そんな彼らが太一やヤマトに「変わっていく姿が楽しい」「わくわくさせてくれる」なんて言ってくれたから、太一やヤマトそして「選ばれし子供たち」は前に進むことができたんだと思う。
そして空とピヨモン。彼女たちについてはもう一度「空へ」を見て欲しい。そして誰よりも「大人になるしかない」環境の中で、映画で彼女たちが最後にした子供のようなワガママを見届けて欲しい。
最後のお別れの直前のアグモンの「おっきくなったね」はきっと全ての人たちへ向けた「変わらない友人」からの素直な感想なんだと思う。そしてガブモンの「最高のパートナーだ」はどんなに変わっていっても「この関係だけは絶対に変わらない」って言うメッセージに思えた。
そして「ねぇ、明日は、どうするの?」
これの自分なりの「答え」は「Butterfly」の歌詞にもあるように。
「明日の予定もわからない。
無限大な夢の跡の何も無い世の中じゃそうさ愛しい想いも負けそうになるけど
stayしがちなイメージだらけの頼りない翼でもきっと飛べるさ。」そして「待ってろよ。」ってことで。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除デジモンアドベンチャーLAST EVOLUTION絆を3回観ました。私の場合3回観て全体を理解できましたし、感動もしました。選ばれし子供達が大人になる途中で起こる悩みや問題、そして昔から変わらない事も書かれてて昔から無印と02を観ていたので、映画を観て楽しめましたし感動もしました。しかし、空とピヨモンの別れは2回目でやっと分かりました。最初は太一とアグモン、ヤマトとガブモンの別れとメノアの事などの大まかな事しか分かりませんでしたが、無印の子供達の中で一番最初にお別れしたのが空とピヨモンでした。少ししか出ていませんが、お別れは寂しいもの、なので空は少しでも多くピヨモンといる時間を増やしたんだと思います。空の紋章は愛情でしたので、やはりそこは空らしさが出ていたんではないかと。そして、太一の紋章は勇気でヤマトの紋章は友情なので世界中の選ばれし子供達を助けたいと言う気持ちもあり、戦うことを選んだのも彼ららしさが出てました。それにパートナーデジモンも後押ししてくれたので、それも良かったです。
私自身ポケモン派で、デジモンは細田守監督が制作に関していた。と言う認識しかありませんでした。今回デジモン初見ですが、成長描写の細やかさ、せつなさ等感動しました。ぜひ観てください。
感動・・・そして・・・ありがとう!