他の方のおっしゃる通り。前半は辛辣なテーマを阿部さんの熱演でコメディタッチで演出し飽きなかった。後半は犯人候補が多すぎ、また、動機も多すぎてまとまりがなかった。エンディングの曲は確かにうるさ過ぎた。もう少しテーマを絞れば良かったのでは。ただ、肩肘張らずに観れる作品なので、総合的には可も不可もなし。
追記 あまりSNSを怖がり過ぎない方がいいと思う。というか、この作品をを観てSNSはやめよう、などと思うと、逆にSNSという楽しみを失う気がする。


コメディタッチかと予想したがそうではなかった、意外と深い作品です。キャストが隅々まで味があり、ストーリーも練られていてとても面白かった。途中ホラーに変わっていく・・と思うような雰囲気もあり、飽きません。今世の中本当にこんなに皆何も考えないで引用したりコメントしたりするのか?ならば本当に怖いな、と感じた次第。匿名だって自分の行動には責任が伴うことを忘れてはいけないのだなーと思いました。

他の方のおっしゃる通り。前半は辛辣なテーマを阿部さんの熱演でコメディタッチで演出し飽きなかった。後半は犯人候補が多すぎ、また、動機も多すぎてまとまりがなかった。エンディングの曲は確かにうるさ過ぎた。もう少しテーマを絞れば良かったのでは。ただ、肩肘張らずに観れる作品なので、総合的には可も不可もなし。
追記 あまりSNSを怖がり過ぎない方がいいと思う。というか、この作品をを観てSNSはやめよう、などと思うと、逆にSNSという楽しみを失う気がする。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除『芦田愛菜が悪い役するわけないよなぁ。』と思っていたら、やっぱりいい役だった。?
コメディタッチかと予想したがそうではなかった、意外と深い作品です。キャストが隅々まで味があり、ストーリーも練られていてとても面白かった。途中ホラーに変わっていく・・と思うような雰囲気もあり、飽きません。今世の中本当にこんなに皆何も考えないで引用したりコメントしたりするのか?ならば本当に怖いな、と感じた次第。匿名だって自分の行動には責任が伴うことを忘れてはいけないのだなーと思いました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除個人的に長尾謙杜、芦田愛菜が大優勝でした!なにふぁむとして謙杜くんと映画の内容目当てで見に行ったけど後半は伏線回収タイムで、「からいえなくさ」やさくらと青江の関係、犯人が青江(さくらもある意味犯人?)など色々裏切られて面白かったです。また現代のSNSや家族仲について考えさせられる映画でした。ぜひ老若男女、幅広い方に見ていただきたい。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除可もなく不可もなくって感じでした。
逃亡してた序盤〜中盤まではハラハラ感もあり面白味がありましたが、
肝心の終盤は、犯人の動機も全くしっくりこず面白味をあまり感じなかったです。
好きな人にはささる映画かもですが、個人的には一回観たら別にいいかと思う内容でした。
途中で入りまくるSNSコメントが多すぎて疲れました。これは入りすぎて映画の質を落としてる気がしました。
映画観に来てるのにSNSコメント多すぎだよと少々思うくらい。
エンディングの曲もちょっとうるさと思う曲でなんだかガッカリ。
芦田愛菜ちゃんがかわいいのだけは評価できます笑
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除長尾くんがでてるので観てきました。
まさかの長尾くんが犯人役で表情の切り替えにびっくりしました。あの笑みもう一度見たい!!
家族愛やSNSの大切さ、自分は悪くないと都合のいい言い訳を探して自分自身から逃げてしまっているかもしれないとなにかと考えさせてもらえる映画でした。
もちろん笑いもありおもしろかったです。
長尾くんの豹変するところもっかい観たいのでまた劇場に行きます!!
阿部さんかっこよかったな〜
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除家族の愛と人それぞれの正義感(時には歪み時には無責任な)について考えさせられる映画でした。阿部さんの不器用なおじさん役と奥さんの夏川結衣さんという組み合わせが、結婚できない男を思い出させて少しキュンとなりました。ネギのくだりなど時折挟まれるパロディもクスッとさせられました。阿部さんの年齢にしては子供が小さくない?と最初に思いましたが、後半のサプライズがありましたね。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除犯人の動機が意味わからない。事件性があるようですがそこら辺は描かれておらず、ただただ可哀想(´;ω;`)
芦田愛菜ちゃんの演技がすごいです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除主人公一家、
「誰でもいいから最初に警察行っとけ!」
としか
また、今の現実に対して言いたいことは分かるけど、だからと言って「現実味の乏しい脚本でいい」とはならない
展開が無理くり過ぎる
前半は、SNSへの攻撃を感じた。居心地悪かったけれど、後半で救われた。
SNSの怖さだったり、正義の暴走など日常でよく見る光景の戒めが込められた作品だと思いました。
ただ、構成や展開にイライラしっぱなしでした。オチの裏切り方も納得できません。演者に興味がある人向けかな。