父親に連れて行ってもらって映画館で視聴した体験がよみがえりました。ゴダイゴ最高!哲郎かっこいい!再び映画館で観ることができて、本当によかったです。
2022/01/14
身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手にした未来。
機械の身体を買うことができない鉄郎は、機械の身体をタダでくれる星へ向かう銀河超特急999号に憧れていた。
母の命を機械伯爵に奪われた鉄郎は、謎の美女メーテルから999号のパスをもらい、ともに地球を旅立つ。
旅をする中、アンタレスや女海賊エメラルダス、キャプテン・ハーロックとその親友トチローに出会い、鉄郎はたくましく成長していく。しかし、999号の終着駅で待っていたのは・・・。
野沢雅子 / 池田昌子 / 麻上洋子 / 肝付兼太 / 井上真樹夫 / 田島令子 / 富山敬 / 来宮良子 / 城達也
(C)松本零士・東映アニメーション
父親に連れて行ってもらって映画館で視聴した体験がよみがえりました。ゴダイゴ最高!哲郎かっこいい!再び映画館で観ることができて、本当によかったです。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除もう映画館では見れないだろうと思っていました。
43年前に見たときは、松本零士オールスターズキャストで、キャプテンハーロックとエメラルダスの迫力ある戦闘シーンに圧倒されました。
「男には危険を顧みず、死ぬとわかっていても行動しなくてはならない時がある〜」のくだりは今でも心掴まれる名言です。
ストーリー的に今でも十分楽しめる内容であり、今となっては貴重な総手描きアニメで、細かいところに遊びがあるのも、今回精細な映像化で色々発見できました。
また、伝説のアニメーター金田伊功さんの作画が堪能できる貴重な劇場作品です。
短期間ですがドルビーシネマで上映して頂きありがとうございました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除銀河鉄道999自体は、実は初公開時に観ているのですが、今回はドルビーシネマ版に改訂ということで、映像も音響も更にパワーアップ!鮮やかな色彩や、天井からも音が聞こえるドルビーアトモスの立体音響はスゴいです。映画自体は、CG抜きのアナログなセル画の画がスゴい。そして、やはりメーテルが素晴らしい!か弱げに見えるメーテルですが、今改めてみると、実は非常に芯が強くパワフルな女性だと思います。池田昌子さんの声も最高です。正直、今の時代の視点からすると、「これはアウトかもしれない…」という描写もあるのですが、もっと多くの世代に観て欲しい名作です。「さよなら銀河鉄道999」も楽しみです。
人生において、この作品を劇場で鑑賞するのは恐らく最後になるかと思います。
感想は「行って良かった」の一言です。
オープニングタイトルで一気に少年時代に戻れました。金田パースを大画面で堪能出来ましたし、何より青木望さんの素晴らしい楽曲をドルビーシネマで全身で楽しめてラストシーンでは思わず落涙してしまいました。日本アニメ史に永遠に遺る全世代が楽しめる不朽の名作です。
ありがとう!
銀河鉄道999を知りファンになった頃は当時ビデオで見るしかなかったので、この素晴らしい音響、映像設備のドルビーシネマで見れて本当に感激です。銀河鉄道999は楽曲も素晴らしいアニメです、作品内容も様々な愛が描かれています。親愛、友愛、恋愛、今の時代から見ると懐かしさを感じ勇気をもらえますね。見ていて泣いてしまいました、タケカワユキヒデさんの歌も最高!ますます999のファンになりました。
最新フォーマットでの上映を楽しみにしていました。作品内容は語るまでもありませんが、上映中に頻繁に会話している親子が同じ列の数席離れた場所にいて映画にまるで集中出来ず挙句の果てに感動の別れのシーンでも会話され鑑賞そのものが全て台無しにされ、とても不愉快な気分にさせられました。