ひと言で冒頭からエンディングまで、あっという間に感じる作品は傑作だと思う。
私は内容映像共に傑作品の1つに入れます。
2025/11/21
死んで、生きて、愛を知った。
父の敵(かたき)への復讐に失敗した王女・スカーレットは、≪死者の国≫で目を覚ます。
ここは、人々が略奪と暴力に明け暮れ、力のない者や傷ついた者は<虚無>となり、その存在が消えてしまうという狂気の世界。
敵(かたき)である、父を殺して王位を奪った叔父・クローディアスもまたこの世界に居ることを知り、スカーレットは改めて復讐を強く胸に誓う。
そんな中彼女は、現代の日本からやってきた看護師・聖と出会う。
時を超えて出会った二人は、最初は衝突しながらも、≪死者の国≫を共に旅することに。
戦うことでしか生きられないスカーレットと、戦うことを望まない聖。
傷ついた自分の身体を治療し、敵・味方に関わらず優しく接する聖の温かい人柄に触れ、凍り付いていたスカーレットの心は、徐々に溶かされていく――。
一方でクローディアスは、≪死者の国≫で誰もが夢見る“見果てぬ場所”を見つけ出し、我がものにしようと民衆を扇動し、支配していた。
またスカーレットが復讐を果たすために自身を探していると聞きつけ、彼女を<虚無>とするために容赦なく刺客を差し向ける。
スカーレットと聖もまた、次々と現れる刺客と闘いながら、クローディアスを見つけ出すために、“見果てぬ場所”を目指してゆく…。
そして訪れる運命の刻(とき)。
果てしない旅路の先に、スカーレットがたどり着く、ある<決断>とは――
芦田愛菜 / 岡田将生 / 山路和弘 / 柄本時生 / 青木崇高 / 染谷将太 / 白山乃愛 / 白石加代子 / 吉田鋼太郎 / 斉藤由貴 / 松重豊 / 市村正親 / 役所広司
(C)2025 スタジオ地図
ひと言で冒頭からエンディングまで、あっという間に感じる作品は傑作だと思う。
私は内容映像共に傑作品の1つに入れます。
細田守監督のキャラクターデザイン、絵が好みです。
「竜とそばかすの姫」では主人公が歌う部分が最大の見せ場で、物語はつっこみどころ満載な内容に感じました。
今作も同様に感じ、歌に変わるそのシーンは、今後もたまに見たくなるかと思っています。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除まぁ泣ける部分もあったけど、やはり、この方の作品はツッコミどころしか無くてつまらない。会話が嘘くさい。謎のミュージカル。他の映画からいいとこだけとってきたツギハギみたいなシナリオ。
以下劇中感想↓
王を処刑した時に王の娘も殺せば王弟は憂いなく幸せに暮らせたはず。反逆国民は処罰してたのになぜ殺らない?
救護班がいきなり弓をひく。
殺そうとしてたのにちょっとしたことで復讐したかった相手を殺さないスカーレット。
王の最後の言葉「許せ」と言っているのを聞いて王を刺さなかった男二人が、なぜ王女を殺そうと追いかけ回してくるのか謎。
いきなり渋谷ダンス。見たくも無い意味不明ダンスを見せられ羞恥心と疲労感を感じた。
お金より物資のほうが貴重そうな地獄でスカーフを売り貨幣を受け取る少女。他の人の服薄汚れた色なのにスカーフだけ鮮明な色で綺麗すぎるの違和感。
あんなに人口いたんか。
上司が2人殺されたからって武器が壊れた救護班に恐れをなして逃げるのか?
ドラゴンもどきっていた意味あったか?
なんでいきなり噴火してるの?
足怪我してて山の頂上に登れるんか。
私だったら王弟殺してスッキリしてから第二の人生歩くわ。
婆さんが救護班のアンちゃんにお前の役割は的なの言ってたけど役割なんだったの?スカーレットに復讐諦めさせて生き延びさせるため?縁もゆかりも無いのになんで?
なんで王弟うっかり毒飲んで死んでるの?おっちょこちょいにも程があるだろ。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除冒頭の音が大きすぎる。
子供向けのおとぎ話って感じだった。
ダンスが流行ってるから入れてみた感があって自分には合わなかった。
DolbyAtmosで鑑賞しました。
映像も音楽も非常に良かったです。
細田守監督の作品の割にはダークな面が多いですが、ストーリーの根底には隠し切れない“らしさ”を感じました。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除戦犯の指導者はいずれ裁きを受け亡くなる。その後の世界を考えていかなきゃならない。望みが果たせればそれでいい、自分だけ助かればいい、とみんなが思えば破滅に向かうだけと自分は思います。国連や各国の人達が必死に頑張ってるし、支えて手を貸しあって未来に生きる人達に希望を持てるような世界が実現したらいいなと思います。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除いろんなところで酷評を受けてますけど、自分としてエンタメとしては、良かったのでわ。世界観とかつじつまとか変な所があるけど最後迄集中して見れました。しかし直近のプレデターもそうだけどどこかで世界観の補足がないので人によっては、クソ映画になってしまうパターンです。いっそ3時間位使って丁寧に描いたらもっと良くなったと思いました。
映像美は超一流。でもそれだけ。
つまらない映画でした。時代考証的にも16世紀のデンマークで王女を民衆が「新しいリーダー」だって。選挙で王女になったのか?あの時代にリーダーなんて言葉使わないだろうが。
内容的にすごく残念な映画。
細田守ファンはどう思ってるのかな?
毒を飲まされて、虚無空間で戦うヒロインです!
夢の話でなかった感じです!
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除聖の聖人すぎるのが合わなかった
三途の川を彷徨い 何故かおじさん王も
毒を飲まされてたってオチ
涙腺崩壊マンなんですが
初めて映画で涙が出ませんでした
スカーレットは可愛いかった
史上最悪の映画でした?
理解しようと頑張りましたが、駄目でした。
中盤で退席しました。