見る方はやはり年配の方ばかりでした。
ぽつぽつと少ない中20代は確実に私だけでした。メインキャストも内容も素晴らしくなんで見ないのだろうか?と若い方も見るべきなのにと思います。
大号泣止まりませんでした。


ドンパチや戦闘シーン、人がバサバサ死んでいくシーンがメインではなく
主人公の2人の心情や精神状態の移り変わりや機微を記録した作品という感じです。
色々と考えさせられます。心にズーンと重しを残していく系です。
あ、ティッシュかハンカチは持っていっといた方がいいです。泣きます。

堤真一は右投げ左打ちかぁ、コレって私が愛するロサンゼルス・ドジャースのエースピッチャー《山本由伸18》のチームメイト《大谷翔平17》と同じやん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

見る方はやはり年配の方ばかりでした。
ぽつぽつと少ない中20代は確実に私だけでした。メインキャストも内容も素晴らしくなんで見ないのだろうか?と若い方も見るべきなのにと思います。
大号泣止まりませんでした。
ドンパチや戦闘シーン、人がバサバサ死んでいくシーンがメインではなく
主人公の2人の心情や精神状態の移り変わりや機微を記録した作品という感じです。
色々と考えさせられます。心にズーンと重しを残していく系です。
あ、ティッシュかハンカチは持っていっといた方がいいです。泣きます。
堤真一は右投げ左打ちかぁ、コレって私が愛するロサンゼルス・ドジャースのエースピッチャー《山本由伸18》のチームメイト《大谷翔平17》と同じやん*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除兵隊さんは、本当に御苦労様な事でした。敵味方ってなんだろうと思う。笑うシーンもあり、悲惨だけど明るい映画だった。山田裕貴の演技が良かった。戦争が終わったら何したい?の問いに、ご飯を食べて海に行きたい釣りがしたい海に行ければいいんだよ、と答える。食べられるって有り難いんだな。大事に暮らそうと思った。
予想外に年配の方がいっぱいでビックリ!個人的にはちょっと物足りなかったかなあ。2人の演技もいいし、良い映画なんだけど木の上という限られた場所の設定上どうしても映像スケール感が小さくなっちゃうなあ。でも事実に基づいた話だし日本人として戦争や沖縄戦の事を忘れちゃいけないという意味では良かった。
実話とはいえ現代では想像つかない戦火を生き抜いた軍隊の話に引き込まれました。2年間もの間、飢えだけでなく心身共に壊れていく…今を生きる私達は80年前の話を知らなければならないと思いました。人は何のために生まれて何のために生きるのか?戦争ほど悲惨なものはない、そう痛感しました。この夏、親子で観るのをお勧めします!