終始、暗い画面。湿っぽい感じがして、更に陰湿なイメージで、全体的によくできてました。ポンジュノ監督の映画は結構観てますが、かなり良い出来だと思います。あの家に、あんな地下があったなんて。それにしても家政婦さん気の毒にという感じでした。でも、旦那はよく地下で暮らしてたよね。お父さんは最後、怒りを抑えられなかったのかなぁ。娘が死にそうだったから仕方ないか。あと、イソンギュンを観て、やはり韓国の男性は声が素敵!でも、最後のアレは酷い。チョヨジョンの、ちょいおバカな奥様ぶりがいい感じでした。スタイルいいね!それにしても、凄いとこ住んでるんですね。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除終始、暗い画面。湿っぽい感じがして、更に陰湿なイメージで、全体的によくできてました。ポンジュノ監督の映画は結構観てますが、かなり良い出来だと思います。あの家に、あんな地下があったなんて。それにしても家政婦さん気の毒にという感じでした。でも、旦那はよく地下で暮らしてたよね。お父さんは最後、怒りを抑えられなかったのかなぁ。娘が死にそうだったから仕方ないか。あと、イソンギュンを観て、やはり韓国の男性は声が素敵!でも、最後のアレは酷い。チョヨジョンの、ちょいおバカな奥様ぶりがいい感じでした。スタイルいいね!それにしても、凄いとこ住んでるんですね。
普段から、よく韓国ドラマをみているので、
背景は理解しているつもりでしたが、
目まぐるしい展開と結末に、かなり胸が苦しくなる話でした。
その中でも、お父さんの心の微妙な動きの演技は素晴らしいものがありました。
アカデミーを受賞したという作品なので期待して観たが、ラストがとてもしつこいし後味悪く、これアカデミー???と言った作品でした。
面白かったです!でも、未だに韓国では貧富の差がまだまだ激しく、格差も多いんだろうなあと実感する映画。おススメです!
う~ん・・期待しすぎたかなって感想です
もう一度観たいとは思えませんでした
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除何よりもスタートからエンディングまでの視聴者の感情が変わり続ける飽きの来ない作品であると実感した。お金持ち一家をうまいこと騙して次々に家族が職を得る展開は「お、上手いこと騙すなぁ…」と視聴者を思わず"感心"させる。その後のお金持ち一家の地下シェルターにいる存在を知った流れは、視聴者に対して"恐怖心"と同じ仲間がいるのだという"安心感"をもたらす。映画のハイライトである無差別殺人の流れではまさかの父が社長を殺害してしまうという"驚き"を視聴者に与え、その原因となった臭いで差別したことに対する父が抱いた怒りに思わず"同情"してしまう。幸せの頂点から一気にどん底に落とされる展開であるものの、その幸せに対してどこか罪悪感を感じているところに主人公勢の"根の良さ"を感じたり…。半地下に住むという身分がもたらした運命に翻弄される家族に、思わず目が離せなくなる。
アカデミー受賞ということで、拝見させていただきましたが、「う~ん⤵❔」と言う感じでした。
いまひとつ消化不足というか・・・。
逆に、それがいいのか・・・。
封切りから観たい観たいと思っていて、今日やっと観てきました!
面白かった❗️重いテーマなのに、それだけでなく、ちゃんと映画としての娯楽部分が成立していて、よかったです。
ソン・ガンホはやはり安定の演技だったし、パク・ソジュンがちょい役で出ていてこれも嬉しかったな。
迷っている人、必見です‼️
それなりに面白かったけどグラミー取る程の作品とはどうしても思えませんでした。まあ万引き家族よりはちょっとましかな(^_^;)
1時間で退室したので後半内容わかりません。面白い?
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除좋은 영화라고 생각했다.
한국의 참 모습도 있다고 생각하는 일본도 같은 것이 많아서 더 열심히 일본도 보여야 한다고도 생각했다.
画面の左側に洗濯物(靴下)が干してあり、真ん中から右にかけては〔路地裏〕らしき光景が映し出される。思わず???で〔半地下〕からの目線だと納得する。そして〔기생충〕と ハングル文字でタイトルがその下にParasiteと英語表示されて物語が始まる。
全く物語の先が見えてこない(予想がつかない)テンポで上映時間132分の長い物語が始まる。
3年程前に見た韓国映画『哭声(こくそん)』の時にも感じたことだが二転三転となってとんでもない結末を迎える映画であったが、『パラサイト』もそれに近い内容である。
パワフルな物語性と映像表現力を駆使して善悪入り混じった価値観とスピード感で寄生虫(Parasite/パラサイト)の様に低所得者の家族が富裕層から富を得ようとして迫っていく計画(手段)が凄い。
ラストシーンはファーストシーンと同様に半地下から見た絵柄で、画面の左側に洗濯物(靴下)が干してあり、真ん中から右にかけては〔路地裏〕らしき光景が映し出されフェイド・アウトで幕を閉じる。
昨年の第72回カンヌ国際映画祭で最高賞と言われている〔パルムドール〕受賞作品である。
しかし、同じアジアの人間として理解できない箇所もある。前評判の高い映画であるが〔評価〕が別れるかもしれない。僕の評価は〔見ごたえはあるが………〕である。
皆さんの率直な意見を聞かてもらいたい。
アカデミー賞四冠の朗報を聞き、すぐに観に行きました。娯楽映画、社会派映画との評論をイメージしながら最後まで見終わったのですが、楽しいイメージを抱きながら観るととんでもないなと感じました。いろんな意味で重い内容だったと思います。
同じ人間なのにこうも違うのか!
考えさせられる映画でした。
저는 개인적으로 너무 감동한 그리고 결말이 놀란 영화라고 느꼈어요. 한번도 보러가고 싶어요!!
すごいよかった!韓国映画っ手おもしろいと思った。ハラハラした。
韓国映画ってすごいね。韓国語はわかんないけど間の取り方とか面白い。
日本よりも学歴至上主義で格差社会を表している。
ばれそうな時のハラハラドキドキもたまらない。
因果応報、悪いことら出来ない。
ただ最後は少し納得がいかないかも。
心を抉られる感覚。
ブラックコメディ溢れるストーリーから急転直下のクライマックスまで目が離せない。
映画好きの方はこれを観ないと2020年の半分は損しますよ。
この感想にはネタバレが含まれています!
ネタバレフィルター解除ドキドキするシーンが多すぎて疲れてしまった・・・終わり方もスッキリしなくてモヤモヤな気分。演技はみんな素晴らしいです。